これは、気象庁が発表している海水のCO2吸収(青色)と排出(赤色)の分布図でである。

図の真ん中が太平洋であり、その11時の辺りが日本列島である。

 

日本列島の右側は通年青色であることが分かる。

詰まり、SDGsは"真っ赤な嘘"で、日本には当てはまらないことが一目瞭然で分かる。

日本では、太平洋側に、石炭発電所や石油火力発電所をバンバン建設して、ガンガン二酸化炭素を排出しても、数時間で海に吸収されてしまうのである。

多くのCO2が海水に溶ければ、植物性プランクトンが大量に発生し、それを食する動物性プランクトンが増える。

それを食べる鰯をはじめとした小魚が増え、それを食べる鰹やマグロが増えると言うことで、魚を食する日本人は大助かりである。

ペール沖(三時)が赤いのだが、ここはとりわけ海水温が高い水域でよくエルニーニョ現象が起こる場所である。

 

太古の地球は大気の約95%が二酸化炭素であったが、現在は0.03%に過ぎないのだ。

これはどういう意味かというと、地表に残っている二酸化炭素量が減っていて、このままでは地上の生物が絶滅しかねないという危機的状況を表している。

生物の身体の多くはCO2で出来ているので、もし大気中のCO2が無くなれば、全ての生き物は死滅するのである。

では、94.07%はどこへ行ったの?

それは地中奥深くに、石炭や石油と言った化石燃料になっているのである。

これを掘り出して、ガンガン二酸化炭素を大気中に放出することは実は地球上の生き物にとって意義あり、唯一人間にしか出来ないことなのである。

 

東北大震災から11年、日本中の殆どの原子力発電所が停止いるが、毎年のように無能政府は「節電を!!!」全てのツケを国民に押しつけている。

復興税なる税金も取られているのだ。

ハッキリ言って所得税って何の為に払っているのか分からない状態である・・・

 

そもそも、日本政府は国民の税金で運用されていないのをご存じか?

政府は貨幣を発行して国を運用しているのだ。

別に大量の壱万円券を発行する必要も無く、ただ、銀行口座に数字を書き込むことで通貨を発行しているのだ。

だから、景気が悪ければ、貨幣をガンガン発行して公共事業を行い、市場に貨幣を行き渡らせるのである。

花壇の草花が枯れそうになれば、蛇口を開けて水をやれば良い。

水をやりすぎると根腐れするから、蛇口を閉める

これが、経済における政府の仕事である。

花壇の草花が枯れそうで、漸く青々となった途端に、水をやらねば枯れてしまう・・・

これが経済で疲弊しているのに消費税を上げることにあたる。

では、水をあげすぎて根腐れとはどういう状況かといえば、貨幣を発行しすぎてインフレ率が極端に上がった(7%とか)になれば、税を上げたり、貨幣供給量を減らしたりするのであるが、枯れそうに弱っていてこれをやれば、枯れてしまうのはお分かりであろう?

 

11年も経っているのに、電力問題を具体的に解決できない政府って、必要ですか?

今年もお年寄りが熱中症で命を落としていると訊く。

夏は、エアコンを24時間点っぱなしにしておくのが良いという・・・

点けたり切ったりしていては、返って電力を使ってしまうのだ。

我が家は常に点けているから、エアコンの設定温度は28℃でも冷え冷えである。

部屋が暑のは、空気以上に床や壁、天井が熱くなっているからである。

床暖を思い起こして貰えば良い。

だから、暑い部屋にエアコンの設定温度18℃でガンガン掛けても効きが悪いのは、床や壁が熱いからである。

 

この電力不足なのに、令和12年から東京都では、ガソリン自動車の販売が出来なくなる。

綠狸ババアが勝手に決めてしまったためだ・・・

しかし、インフラが整っていない!!!

東京都の全自動車が一斉に充電を始めたら、それこそ日本中の発電所が爆発するのではないのか?

 

私も昔、日本の経済復興には日本中の車を電気自動車にすれば良いと書いたが、それはインフラに国が兆円単位の投資をすることを大前提としている。

それには新規発電所の建設や、駐車場の台数の30%分には急速充電器の設置義務とかであるが、数千万円のコストが掛かるから補助金をだすのである。

金が廻るから経済成長し、国民の所得が倍増するのである。

 

このままでは、エンジン自動車禁止だが、発電所も足りない、出先での充電設備も無い!!!では、日本の社会が崩壊してしまう!!!

 

だらが、綠狸を都知事にしたの!!!

責任者出てこい!!!である。

管元総理も国として電気自動車にすると言ったのだから、バンバン金ださんかい!!!である。

 

私は電気自動車に10年近く乗っているが、都内チョロチョロは問題ないというより、ガソリンスタンドに行かない分、絶対に電気自動車の方が使い勝手が良いと思うが、やはり遠出は一抹以上の不安がる。

平日ならまだしも、休日にSAで充電しようと思ったら充電器の取りあいでり、3番目だとすれば、1時間半待たねばならない・・・

大きなSAでも、急速充電器が2台あれば良い方で、最悪故障中もあった・・・

 

SDGsが嘘なのだから、少なくとも日本は、化石燃料ガンガンでCO2出しまくっても問題ないのだ。

 

所詮、嘘は嘘であるから、撤回するなら今の内だと思うが・・・

兎に角、国民が勉強をして政府やマスコミに欺されないことが最初に一歩だと思う。