知ってビックリしたのだが、令和12年(2030)から、東京都内で、ガソリン車の販売が禁止されるという‼
私は既に電気自動車なので問題ないのだが、それでも別の問題がある。
充電器のインフラが、全く進んでいないのだ‼
菅のアホが「日本も電気自動車にするぞ」と閣議決定したみたいだが、普通ならガンガンインフラ整備始めるでしょう?
取りあえずは、駐車場の駐車台数の三割に急速充電器設置義務で、補助金だすとか⁉
言うだけ言って、金を出さないから前に進まずに、結果、全ての漬けは国民に押し付けると言うのか?
更に、新型の電気自動車は、バッテリー容量が大きくなり、航続距離を伸ばしているが、高速道路のSAやPAの急速充電器が古くて、同じ時間でも充電できる容量が少ないのだ‼
電化製品なので、日進月歩なのに、国が金を出さないから、ここでも問題発生なのである。
東京都民の殆どが電気自動車にして、皆が充電を始めたら、発電所が吹っ飛ばないのか?
昨今の原油高や円安で、電気代も高騰しているが、原発再稼働させなくて大丈夫なの?
何故、国民に本当の情報を流して「それでも原発止める?」と問わないのか?
欧州が、日本よりいち早く「電気自動車にするぞ」と言い出したのは、別に環境問題からではないのをご存じか?
ズバリ、“トヨタ潰し"なのである‼
ハイブリッド機構をコピー出来なかったから、電気自動車宣言なのだ‼
電気自動車は、環境に優しいと言うが、バッテリー作るのに、環境破壊しているし、多くの電力を作るのにも環境破壊する‼
電気自動車化は、誰のため⁉
そう、利権の為なのだ‼
都内では、そのお零れを頂戴している。
毎年の自動車税免除と、車検代は、自賠責保険代のみで確か25000円くらいであった‼
今年、電気自動車を都内で買えば、確か130万円の補助金が貰える。
500万円の車が370万円で購入出来て、更に自動車税免除である‼(補助金は、買った後に振り込まれます)
環境に優しい以前に、財布に優しいのである‼
因みに、埼玉県は恩恵は無いと聞いたが、補助金は国からの55万円となる。
そう、東京都は独自に75万円をくれている。
更に、月額1200円の“電気自動車の会員"になれば、外出先での充電はし放題である。
罠に掛かるなら、今が絶対得である‼
8年後は、補助金は無いはずだ。
しかし、このまま利権で進んで行って、日本は大丈夫なのか?と憂いてしまう。