先日、Harley仲間のカズちんと"東京モーターサイクルショー"に行ってきた。
当初は、独りで電車で行って、帰り道にレインボーブリッジを歩いて渡って、10㎞ほど歩いてからタクシーで帰るプランを立てていた。
しかし、珍しくカズちんが「行くかな」などど言い出し、尚且つ、「Motorcycleショーなんだからバイクで行かないと!!!」という耳を疑う言葉が飛び出したが、私は駐車場が激混みする恐れがある旨を伝えると「前に行ったときは、直ぐに停められたから、問題ない」という返答であった。
10時に出発して、環8から首都高4号線を行ったが、ナビ様は下道を推奨していた・・・
環8がそこそこの渋滞であったし、首都高4号線も永福料金所で激混みであった。
そもそも、ETCってこの激混みを無くすために導入されたものであったはずだ。
昔のCMでは「昔の高速道路は料金所で混んでいたんだが、今ではETCのお陰で渋滞などない〜」と近未来設定で父親と息子の会話編があったのを覚えている。
しかし、現実は料金ブースも撤去しておらず、「ETCガートは時速20㎞以下で」では、"料金所での停止による渋滞"がそのままの状態である。
では、何故、時速20㎞以下なのかというと、ETC不備でゲートバーが開かず車画を急停止すると、後続車による追突事故が後を絶たないからだという。
しかし、それならゲートバーを撤去して、ETC不備(何らかの不調、カード期限切れとか、若しくは無賃野郎)で課金できない場合は、ナンバープレートを読み取っているのだから後日請求すれば良いだけだ。
ゲートバーを撤去できない"大人の事情"(業者からのキックバックとか)があるのか?と勘ぐってしまうのは私だけであろうか?
そもそも、あのバーを無くせば、減速無しに時速100㎞で通過(料金所ブースは撤去して)できるのである!!!!
久しぶりに首都高の環状線方面に向かった。
千葉方面や横浜方面だと、山手トンネルで大井コースを取るため、狭くカーブの多い環状線方面は走りづらい・・・
レインボーブリッジを渡り終えてお台場ICで降りると、そのまま直進で"東京ビックサイト"へ行ける(ドン突き左折)が、何と何とバイク渋滞であった!!!
道路脇にあった駐車場はbikeで溢れかえっていたが、何とかビックサイト内の駐車場に停めることが出来たが、1階〜7階までbikeで満車であり、我々は屋上に停めることが出来たが、これほどのbikeを見たことがなかった・・・
カズちんに「やっぱり混んでるじゃないか!!!」というと「だな〜、俺、Motorcycleショーは初めてなんだ」という素っ頓狂な応えであった。
「おい、朝、bikeは直ぐに停められたって言ってたろ!!!」と言うと「やはり、プラモ&ラジコンショーとは違って人多いな〜」には言葉を失った・・・
しかし、ビックサイトは広い、駐車場から会場まで1㎞近く歩いて、くたくたであったが、兎に角人が多かった!!!!
新型コロナ騒動が始まってからこれほどの人に会ったのは初めてであった。
スズキ、カワサキブースは激混みで、ブースに入るにに長蛇の列であった!!!
カワサキNinjaH2、格好いい!!!
恐らくこれが世界最速で世界中の馬鹿がこれを弄って最高速競争をしている。
前にYouTubeで時速400㎞越を観たことがある・・・
我々の乗り物で"0→400"は最速である。
何と戦闘機F16の離陸速度さえ叶わないのである。
一階を観終えて、HONDAやBMW、Harleyのブースは上の階であると言うが、そのエスカレーターに乗るまでも長蛇の列であった・・・
これは、一見Harleyかと思うが、BMWとインディアンである。
私は一見BMWの回し者的な服装で行っていた。
新しく購入したBMWのマークが左上腕に装着されているジャッケトに、BMWのロゴ入りキャップを被っていた・・・
兎に角、人気メーカーのブースは人、人、人であって、それだけで人当たりして気持ち悪くなってしまった・・・
結論は、「乗りたければディラーに行けば良いじゃん!!!」である。
試乗も出来るしね〜
でも、BMWブースで思ったのだが、私の買ったアドベンチャー系が大人気であったし、アドベンチャー人気はBMWに限ったことで無く、多くのメーカーでも言えることであった。
これって、車で言えばSUV車の流行と同じなのかも知れない・・・
世界で初めてSUVを作ったのは、なんと世界のトヨタ様である。車種はハリヤー!!!
帰るときに、ビックサイトの駐車場で私の横に停めていた人と少し話をした。
彼はMT09のトレーサー(YAMAHA)に乗っていたが、今度はこれが欲しい、あれが欲しいというbike談義であったが、彼は「究極はそれが欲しいです」と私のイナンナ号を指さした。
まあ、周りのbike仲間からも良い機材を選んだね〜と言われるので、間違いない真贋の"俺様凄い〜"である。
そう言えばこの前、BMWの店でメカニックと話した折りに、「この前Facebookでオフロードコースの登りでBMWGS1250が苦戦している動画があって、暫くするとその横を颯爽とジャンプしながら追い越していくHONDA様のAFRICATwinの姿を見たときに力が抜けた」と言ったら、メカニックは、「ああ、オフロードはAFRICATwinの方が速いですが、オンロードではこちらの方が乗り心地ちが違います」とGSで押しであったが、良く良く考えると、アドベンチャーbikeでオフロード、HONDA様に負けるって、"それじゃダメじゃん"であった・・・
微妙・・・