ローズ 精油 | KIARAのブログ

KIARAのブログ

主に世界同時瞑想関連情報、時折気ままな話題を綴ります

最近『海野いるか堂』さんで、薔薇の精油(ローズオイル)が発売されました。

この機会に、ローズのエッセンシャルオイル(精油)についてご紹介しようと思います。

 

 

 

海野いるか堂で扱っている薔薇の精油はアブソリュートというタイプで

原産国はトルコとのことですね。

お値段は通常のローズ・アブソリュートと比べて、

タキオン化されている分価格が高く設定されていることをご承知おきください。

 

 

--------------------◇-------------------◇---------------------◇---------------------

 

 

薔薇の精油は、抽出方法の違いにより

ローズ・アブソリュート(Abs.)とローズ・オットーの二種類に分かれます。

 

ローズ・オットーの方は水蒸気蒸留法により抽出されています。

大量の花びらから少量の精油しか取れないため、ローズオットーは非常に高価です。

肌につける使い方の場合は、こちらの方がより向いているといわれます。

 

ローズ・アブソリュートは、特殊な抽出方法を用いており

オットーに比べるといくぶんか入手しやすい価格となっています。

熱に弱い成分も消えずに含まれているため、

薔薇本来の香りに近いのが特徴で、

香りそのものを楽しむ目的や、抗菌作用などを期待する場合には

こちらが向いていると言われます。

 

いずれの薔薇精油も、妊娠中の方や1歳未満の乳児への使用は避けましょう。

 

またローズ・オットーとローズ・アブソリュートのいずれも

偽和されたものが多く出回っているため注意が必要であり、

信頼できる商品やブランドを選ぶことが大切です。

たとえ100%天然精油と表示されていても、

実際には偽和された商品である場合は多いので、くれぐれも気を付けましょう。

 

偽和とは、100%天然純粋のエッセンシャルオイル(精油)に、

多量の別の安価な精油や、合成物質を「混ぜ物」として加えることで、

本来の精油を大幅に増量するという偽装行為です。

うまく偽和された精油は、それなりの香りがしますので、

見た目や香りで偽物であることを見破るのは困難です。

 

 

薔薇の精油は高価かつ貴重な品であるため、

3%程度に希釈されたものも売られています。

100%真正な精油であるかどうか、また希釈タイプの場合はその濃度など

確認してから入手するようにしましょう。

 

 

薔薇は花の中の花、花の女王ともいわれ

その精油もまたレアバリューオイルとされ珍重されています。

 

甘く華やかな薔薇の香りが特徴で

アブソリュートの場合は、少し草っぽい緑の香りも含まれます。

 

 

作用としては、心や体、肌に対するものがあるといわれます。

 

心に対しては、鎮静作用と気分を高揚させる作用の両方があり

ショックを乗り越えたいときや、愛情面で傷ついた心を癒したいときなどに

役立つことが期待されます。

 

体に対しては、ホルモンバランスを整える効果のほか

月経や更年期など、女性特有の悩みを解消するのに有効といわれます。

肌に対しては、アンチエイジングに優れた精油といわれます。

脂性肌にも乾燥肌にも使え、肌をやわらかくして潤いを与える作用もあるとされます。

 

 

使用方法としては、芳香浴のほか

アロマバス、手作りの香水や化粧水・クリームなどに入れる、

アロマトリートメント(キャリアオイルで希釈しマッサージする)

などの方法があり多岐にわたります。

 

一番手軽にできるのは芳香浴なので、その方法をいくつかご紹介します。

 

・マグカップに熱いお湯を張り、そこに精油1~2滴を垂らす

・ハンカチかティッシュに精油を垂らす(ハンカチはしみになることがあるので注意)

・アロマランプやディフューザーを用いる(説明書の使用方法に従いましょう)

 

応用として、以下の使用法も挙げてみます。

 

・バスソルト:天然塩50gに対して精油2滴ほどを混ぜて

浴槽に張ったお湯に溶かして入浴する。ガラスの保存容器に入れれば約1か月使用可。

 

・ボディパウダー:コーンスターチ10gあたりローズ精油1滴を混ぜてなじませ、

1~2日熟成させてからパフに含めて用いる。外出時やお風呂上がりなどに。

 

・アロマトリートメント:ローズオイル5滴をオリーブオイル20mlに混ぜて

お腹をやさしくマッサージ。便秘気味の方にも。

 

バスソルト・ボディパウダー・トリートメントオイルなどを作る場合は

用いる容器や計量スプーン・ガラス棒などの用具を

無水エタノールを染み込ませたコットンやティッシュで拭く・可能なものは煮沸するなど、

よく消毒してから使いましょう。

 

 

私はティッシュに精油を垂らして枕元に置いたり、

ボディパウダーで使う場合が多いです。

香水や化粧水・クリームを作って使用したこともあります。

 

精油は日本では雑貨扱いですが、国によっては薬局で入手するところもあるので

作用や禁忌など注意事項をよく調べて使用するようにして下さい。

 

 

薔薇の精油を用いて日々の生活をより豊かに感じてみませんか。

また高次元の女神のエネルギーを意識してみるのも良いかもしれません。

 

 

 ダマスクローズ

 

 

参考書籍:

 

『これ一冊できちんとわかるアロマセラピー』梅原亜也子(生活の木)

『14宿星とアロマが導く今日のわたし 香りの魔法』ケミリーむつ美