今朝7:30頃からの金環日食
群馬県内はよく晴れて
最高の 観測コンディションに恵まれました
私は割合早めに 観察用グラスを入手していましたが
日程が近づいてからは どこも売り切れだったとか
そんなわけで 私以外の家族は
ピンホールカメラを作って 間接的に見たり
黒いビニールを何枚か重ねて
さらにUV対策のためにサングラスを重ねたりと
各自 あれこれ工夫して 日食を観察しました
太陽の欠けがある程度進んでくると
次第に辺り一面が薄暗くなり
カラスが まるで夕方のように
人の頭くらいの高さで 低空飛行したりして
なかなか神秘的
しかも 肌寒くなったりして…
なるほど 事情を知らなかった昔の人は
日食でこういうことが起きると
心細くなってしまったのかもしれないな~
と 妙に納得
そして 日食がついにリングに…!
ほんの5分ほどの間ですが
見事な金環日食を観察することができました~
ちなみに あちこちの学校では 朝早く集合して
観察用グラスを配っている様子が TVで報道されました
先生方の ありがたいお心遣いでしたね
前回 このように国内広域で観測できたのは 932年ぶり
次に似たような条件で見られるのは 300年先とか
次回の 国内での金環日食は 18年後ですが
北海道限定ですものね
多くの人が 家庭で観察を楽しめるのは
それは とても貴重な機会でしょう
一日中 この話題でもちきりで いい感じのお祭り騒ぎ
とても素敵な 宇宙からのプレゼントでした
そ・れ・と…
既にご存知の方も多いとは思いますが
6月6日には 金星の太陽面通過
(ビーナス トランジット)が 観測されます
今回の日食メガネで 同様に観察できるので
捨てないで 大切にとっておきましょう