10月5~6日と、雨が降りましたが
金木犀の花はほとんど落ちず
香りも まだ残っています ラッキー
金木犀といえば 三嶋大社
静岡県 三島市にある この神社は
春の桜 秋のキンモクセイで 有名です
特に キンモクセイの大木は
国の 天然記念物に 指定されており
10月1日に 満開になったそうです
この 三嶋大社ですが
実は ご先祖様と 深い関わりのあることが
数年前に 判りました
元々のきっかけは 学生時代
ふとした拍子に 祖父が口にした言葉
「400年ほど前まで うちの先祖は 小田原に住んでいた
その前は 今でいう 三重県のあたりに 居たらしい」
それ以上の経緯はややこしいので ここでは省略
二年ほど前に こちらへの参拝が ようやく実現しました
メインは お伊勢参りの旅で
帰りの新幹線が たまたま「こだま号」に
駆け込み乗車できたので
三島駅で途中下車して 急ぎ参拝し
再び 新幹線に駆け込み乗車(笑)
三島市内では 駅と 主要な観光地を結ぶ
無料自転車を お借りしました
これも その日の営業時間ぎりぎりのところで
お願いして慌てて…という具合
その節は 関係施設の皆様 お世話になりました
こうして 奇しくも 先祖が辿ったのと同じルートで
伊勢神宮と 三嶋大社の 参拝が 実現しました
桜か 金木犀の季節にも お参りしたいなあ…