健康診断と未病 | KIARAのブログ

KIARAのブログ

主に世界同時瞑想関連情報、時折気ままな話題を綴ります

昨日の記事で 東洋医学の話がちょっと出たので

健診について ちょっと私見を書いてみようかと思いますぶーぶー



最近 TVCMなどによく登場するようになった言葉で

『未病』という概念があります病院


これは東洋医学用語の一種で

まだはっきりとした病気には 現れていないけれど

詳しく問診をしたり 診察をしたりすると

実はもう異常所見が現れているので


「この段階で 治療を始めたり 

生活習慣を改善したりした方がいいですよー」注意


という 状態のことです




いつも 現代医学と東洋医学を比べてみると

現代医学の特定健診や 基本健診は

『未病』を見つける手段なのではないかと 私は考えていますサーチ



例えば 肥満 高血圧 高脂血症 糖尿病etc.…


これらは 健診で見つかる場合

自覚症状を伴わないことが 多いですよねマイナス


けれども 放置すると

脳卒中 虚血性心疾患 感染症 腫瘍などなど

大きな病気になる危険性が云々…といわれていますねプラス



つまり 上に挙げたような病名の数々は

病気の兆候を 大病の形で現れるよりも前の段階で見つける

つまり 現代医学の技術をうまく活用して

『未病』を 発見しようとしているのではないか と考えていますメガネ


そうすることで 早めに 生活習慣を改善したり

治療を始めるなど 対処をして

もっと深刻な病気に移行してしまうのを

未然に防いでいるわけですねクローバー



そういう意味では 健診や人間ドックの類のうち

少なくとも 「特定健診」か「基本健診」は

ぜひ毎年受けた方がいいと思いますカレンダー


そして もし何かひっかかってしまった場合には


「未病が見つかった!

この段階で分かっておいて良かった!

今のうちにまじめに対応すれば

本格的な病気にならなくて済むかも!」


という姿勢で しっかり 治療に取り組むのが

正しい受け止め方かと 思いますニコちゃん




人間ドックや 各種がん検診については

別の要素が絡んでくるので 今回は省略しますが


人間ドックを含めて がん検診についても

受診の段階では ほとんど自覚症状がないと思いますので

うまい具合に 早期発見 早期治療できた場合には


「未病のうちに見つけて治せた!」キラキラチョキキラキラ


と解釈して良いのではないでしょうか旗