ストレス蓄積 | 日々のぼやき

日々のぼやき

気軽にコメントしてくださいね!

自分のことと仔ネコのことで手一杯になり、ストレス発散が出来ていない今日この頃。

今年の2月下旬に購入した『ナルティメットストームジェネレーション』、やり出した頃は面白かったけれど、デメリットが見えてきて最近はあまりやっていない。

デメリットというのは、キャラクターの強弱や特徴です。
ドラゴンボールの様にどのキャラクターもバラスが良いわけではなく、“接近戦型”、“中距離里戦型”、“遠距離戦型”などの個性が綺麗さっぱり分かれているので面白くなくなってきました。

例えば疾風伝のテマリ。
好きなのでよく使っていました。基本中距離戦型なんですけれど、相手に間合いを詰められると極端に弱くなります(単に自分の使い方が悪いだけかも知れませんが)。

次に疾風伝のナルト。
接近戦から中距離までバランスはとれている。けれど攻撃ボタン(丸ボタン)連打の通常攻撃時、ナルトは影分身で相手を前後から挟み撃ちにしてボコボコにします。 これが大きいんですね。フリーバトルなどで“サポートなし”で戦ったとすると、ナルトはこの影分身で“サポートあり”と同じ状況で戦えて有利です。


あとはオンライン。自分はやっていませんが、他の方のレビューを見ると、やはりキャラクターの強弱が関係してきてるんですね。相手は基本強いキャラしか使ってこないらしいです。


.....などの理由から最近はこのゲームはやっていません。
魅力はあるんですけれど、残念。



・・・・・・



次に『Gran Turisumo 5』。
これはどちらかと言うと、好きなクルマを収集して満足しているだけなので今回の話とはあまり関係ありません。ただ最近は停滞中。。



・・・・・・



今のところ持っているゲームで刺激的なものはありません。

そこで今回、今まで買おうかどうしようか迷った挙げ句、買わなかったゲームを買ってみようかということにしまして。

当時買わなかった理由としましては、“迷っている内に冷めてしまった。”、“自分はヘタレだから無理だろう”等の理由でした。

が、ヘタレはヘタレなりに刺激を求めているのでやっぱり買ってみることに。



それが『The Elder Scrolls V: Skyrim』。

PS3で自由度の高いゲームを求めていたのでここに辿り着きました。
前作『オブリビオン』はテクテクさんの動画を参考に見ていましたが、ここは『Skyrim』で。

前作は確か一人称視点(FPS)のみだったと思うのですが、今作は三人称視点(TPS)も選べるようになっているので。

(ヘタレな理由として、ドラゴンやデカい敵との戦闘に尻込みしてしまうので。)


買う前に色々下調べはしたけれど、ややこしくて正直訳が解りませんでした(^^;
その辺は買ってみなくちゃ分からないのであれですが。



ヘタレではあるけれど、このゲームは自由度が高い上に戦闘パターンも一つじゃないので、自分でもやれそうな気がするので買ってみる。

来週あたりに。


ちなみに『ナルティメットストームジェネレーション』はまだ売らない。
面白くないからといってすぐに売ったりはしない。


もう一つ付け加えると、『Skyrim』は財前ゴウさんの動画を参考にしています。