帯に書かれている内容よりも、曲目の字数が多い。
というのは気にせず今回もやっていこう。
アーティスト名:根岸登喜子, 菊太郎, 浅井丸留子, 神楽坂まき子, 王子おひろ, 柳橋照代, 佐藤松子
アルバム名:「端唄ベスト」
帯:「梅は咲いたか」など端唄の定番曲を収録。江戸の情緒ただよう、粋な三味線音楽です。
端唄(はうた)とは、江戸後期から末期にかけての流行歌で、三味線を弾きながら歌います。季節の風景や恋愛模様を描いており、江戸情緒たっぷりです。
定価:¥2,000
曲名:
01. 初春
02. 館山くずし
03. きりぎりす
04. 冬の夜
05. 茶つみ
06. めぐる日
07. 柳々
08. 御所車
09. 梅にも春
10. 潮来出島(いたこでじま)
11. 綱は上意
12. 宇治茶
13. 玉川
14. 今日の四季
15. 金時
16. 花のくもり
17. びんのほつれ
18. 夜ざくら
19. 梅は咲いたか
20. 八重一重
21. 浅くとも
22. 夕ぐれ
このCDを買ったときの心境は覚えていませんが、損はしていないと思います。
こういうのも好きですから。
しかしなんか笑っちゃうんですよね。
“江戸情緒たっぷり”なんて書いてありますけど、アルバム名は「端唄ベスト」ですからね。締まりがないというか、なんというか。。。
それと今回は、ナンバーズに値しない単品CDたちをもうちょっとだけ選んでいこうかなと。ナンバーズとうのは、【No. ××】で区切られる、ごく少数のCDたちのことを指します。
この場合、ノーナ・リーヴスや山下達郎・・・しかありませんけどね。。。
あとは単品です。
それでいて帯が付いていなかったり、曲目が多くて面倒だから今までとばしてきたものばかりです。まぁ、それらは近いうちに。
二枚目
アーティスト名:堀内孝雄
アルバム名:「はぐれ刑事純情派 主題歌全曲集」
帯:1988年から18年間続いたテレビ朝日系人気ドラマ「はぐれ刑事純情派」の主題歌をすべて収録。
定価:¥3,000
曲名:
01. 「はぐれ刑事純情派」メインタイトル
02. ガキの頃のように
03. 冗談じゃねえ
04. 恋唄綴り
05. さよならだけの人生に
06. 都会の天使たち <デュエット・桂銀淑>
07. 影法師
08. 夢の道草
09. 東京発
10. 酔いれんぼ
11. 愛が見えますか
12. 竹とんぼ
13. 続・竹とんぼ ー青春(ゆめ)のしっぽー
14. いいじゃない
15. 時代屋の恋
16. かくれんぼ
17. 河
18. カラスの女房(ニューバージョン)
19. ふたりで竜馬をやろうじゃないか(堀内孝雄 with 五木ひろし)
藤田まことさんが歌う主題歌集もいいですよね。
CDを買うまではレンタルで我慢しています。
買ったら書きますね。
自分が初めて見たのは95年放送の第8シリーズでした(といっても、たぶん再放送ですけど)。それからそのシーズンの主題歌であった『東京発』が頭から離れなかったのでCDを買いました。
それからちょくちょく平日の午前に放送されている再放送を見ては、“これはあの主題歌のやつだ!!”などとひとり白熱しております。
面白いのが、iTunesにこのCDを読み込んで貰うと、ジャンルはポップ扱いになるんですよ。ついでに裕次郎もポップと表示されています。
自分の中のイメージと食い違っているんですけれど。
なんかこう...“ポップ”っなイメージ。
Wham!...みないなイメージじゃないんですけど。