親御様メッセージ(2019 西12) | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

============================

・無料体験授業、実施中!

http://mitaka.gakushisha.jp/

 

◆2019年 都立高校入試結果
・日比谷 3名
・西 12名
・国立 6名
・青山 1名
・新宿 6名
・駒場 3名
・武蔵野北 4名
・豊多摩 5名など
 
◆2019年 都立中入試結果
・武蔵 1名
・三鷹 2名
============================

◎親御様メッセージ(2019 西12)

この2年間、ひとかたならぬ熱いご指導を頂きまして、本当にありがとうございました。おかげ様で志望校の都立西高校に合格する事が出来ました。

 

中学1年の頃は某通信教育で自宅学習をしておりました。定期テストではそこそこ上位に入っていましたが、受験の情報も得ていきたいという思いもあり、塾を探し始めました。たしか「三鷹 塾 西高」の検索で学志舎がヒットしたと思います。ネットで拝見したエネルギッシュで魅力的な内容にひかれて、学志舎に体験入塾をさせて頂きました。教室に伺わせて頂いた時、鉛筆を走らせる音しかしない静まり返った教室と、一心不乱に勉強している真剣な生徒の皆さんの眼差しを見て素晴らしいと思ったものの、果たして本人の意思はどうだろうか と確認したところ、ここなら集中してやれそうなので入りたいと希望があり、早速、入塾を決めさせて頂きました。

 

親の目線から学志舎を語らせて頂きますと、一番素晴らしく為になったことは親を集めて開催された「セミナー」でした。塾でこの様なセミナーがあるという話は一度も聞いた事がなく、どの様な内容なのか参加するまで想像がつきませんでしたが、セミナーの内容は想像以上・期待以上の素晴らしいものでした。特に感銘を受けたことは 「子供を見守ること(余計な口出しをしない・黙って見守る)」「人間は2つの場所(行く場所・帰る場所)がある。家は帰る場所・安らぐ場所であるべきなので、休めなくなる様なプレッシャーはかけない」ということでした。他にもいろいろと勉強になるお話はありましたが、この2つは絶対に守ろうと夫婦で話し合いをしました。

 

ただ、この「見守る」というシンプルなことが非常に大変でした。塾から帰ってきた娘は、塾で集中しきった反動からか、家で勉強をすることがあまりありませんでした。何度となく、塾の内容の復習はしなくていいのか?西高を目指すのであればもっともっと勉強しなくてはいけないのでは!と娘に怒ったり、説教をしてしまいそうでしたが、その度にセミナーで教えて頂いたことを思い出して何とか堪えました。

 

3年生の秋・冬と受験勉強もいよいよ佳境に入ってきても娘の家での態度・状況は変わることはありませんでしたが、いつの頃からか塾から帰宅すると、真っ先に母親のところへ来て「今日は塾でこんなことがあった。」「先生があんなことを言っていた」「先輩方がいろいろ教えてくれた」などと話をしてくる様になりました。黙って見守り続けることで、もしかしたら娘にとって家が帰る場所になり、話すことでプレッシャーが和らぐ様になってきたかもしれないと感じておりました。

 

受験生の親としての悩みは、学志舎でお世話になっていましたので少なかった方だと思います。一番心配をしたのは部活のことです。娘は吹奏楽部なので夏にコンクールがあり、仮引退が810日頃でした。夏期講習に後れを取るのではないか・・・との焦りもありましたが、布施先生、村岡先生から「最後までやりきっておいで!」と言って頂き、部として7年振りの金賞を取って仮引退することが出来ました。部活動をやりきり、結果を残してきたことで受験に向けての取り組みに弾みが付いた様に感じました。部活と夏期講習を行ったり来たりしている期間はハードそうでしたが、たまに先生にアイスを買って頂いて、塾生の皆さんと公園で食べ、おしゃべりをして息抜きが出来ていた様です。

 

11月。中3生にとって内申が決まる定期テストが終わった頃だったと思うのですが、娘が学志舎から帰宅をすると、先生が「自分達(布施先生、村岡先生)以外の言葉は信じるな!」って言っていたんだよと話してきました。学校の面談で(もしかして西高受験は考え直した方がよいのか・・)と弱気になっていた時だったのですが、その言葉を聞いて親の私達も迷いは吹っ飛びました。

 

娘は推薦入試には挑戦せずに、一般入試で頑張るという選択をしました。最後の模試が終わってからも引き続き学校から帰ると学志舎に行くという日々でした。ある日思わず「嫌じゃないの?」と聞いたところ「全く!」と笑顔で答えました。自分の部屋に布施先生、村岡先生からのお言葉を書いた紙を何枚も張っていました。「当日、自分以外に誰が受かるの?」「行くぜ!西高!」等です。精神的にも体調も非常に安定して過ごしていたと思います。受験生がいるピリピリした空気は全くなかったです。

 

試験当日の朝は意気揚々と出かけて行きました。しかし、数学が出来なかったのでもう駄目だと落ち込んで帰ってきました。それまで良い状態でいた娘との落差に、思わず先生に弱音を吐くメールをしてしまいましたが「果報は寝て待てです!」と励まして頂きました。娘を信じながらも、ドキドキしながら合格発表の日を迎えました。番号が掲示され自分の番号を見つけて、何度も飛び上がって喜びながら嬉し涙を流している娘を見て、とても胸が熱くなりました。人生ではいろいろな涙がありますが、「嬉し涙を流すこと」は人生でとても素晴らしい体験だと思います。必死になって努力を重ね、挫折しそうになった時には周囲の人々に支えて貰い、自分自身を励まして、最後に結果を出すことで初めて自然にあふれ出てくる涙が、「嬉し涙」です。

 

受験勉強を通してただテストに合格するだけでなく、努力をして人間的に成長して欲しい。努力を積み重ねて目標達成に邁進し、成果を出すという成功体験をつかんで人生を生き抜いていくバックボーンを形成して欲しいと願っていましたが、今回の合格の結果で、その思いが叶ったのかなと感じております。

 

入塾直後から「学志舎に入塾できて良かったね」と家族で話をしておりましたが、4月の親セミナーの感想で「西高合格の結果を出すことで娘も私たちも先生方も幸せになれることを目指して、私自身出来る限りのことをして参ります」と感想文に記載させて頂いたことを思い出しました。

 

今回、布施先生、村岡先生、卒塾生の先輩方、同級生の皆様に支えて頂き、娘が頑張ってくれたことで、この様な結果となったことをとても感謝致しております。いろいろとありがとうございました。今後は卒塾生としてこのご恩をお返ししていけたらと思っています。

 

学志舎のキャッチフレーズは「三鷹で一番アツイ」と思いますが、私は心の中で「日本で一番アツイ。歴史上で例えるなら松下村塾だ」と勝手に思っておりましたことを最後に告白して、この文章を締めさせて頂きます。