セミナーの感想メールありがとうございました!(1) | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

(先日のセミナー感想メールの一部をご紹介させて頂きます。ご参加ありがとうございました。皆さんへ返信させて頂きましたが、届いていない方がおられましたら、ご連絡頂ければ幸いです。)

 

 

いつもお世話になっております●●です。本日、初めて学志舎のセミナーに参加させて頂き、塾長の熱いお話に圧倒されました。息子が布施先生のご指導に食らいついていけるように「親は応援団」というお言葉を胸に、息子をサポートしていきたいと思います。それから、私自身ネガティブワードを口にしがちなので、その点は改めたいと思いました。今後とも親子共々、よろしくお願い致します。

 

 

本日は熱く、かつ面白いセミナーをありがとうございました。どの項目も興味深く、日頃なかなか聞けないお話で大変ためになりました。一番心に響いたのは  「親は応援団」というところです。勉強に関してはついつい口うるさくなりがち だったのですが、これからは「家にまで先生はいらない」と肝に銘じて、見守りたいと思います。このところ悩んでいた点ですので、とてもいいタイミングでお話を伺うことができて ありがたく思っています。また、遠くから通塾された生徒さんの合格体験記も励みになりました。●●にも伝えました。次回を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

先日はセミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。●●の母です。セミナーに参加する前は、正直、どんな話を聞くことになるのか、全く想像できずに、参加させて頂きました。なので、まず、プロジェクターに映し出された、内申upと言う、文字に最初驚きました。ですが、話を聞いていく内に、内申upが大事!とか、合格率が!ということより、人としての思い、人間力をつけるための言葉を頂いているように感じました。相手の気持ちに応えることが、すなわち内申upに繋がったり、何事も本気で向き合い後悔をしないようにやりきることが合格に繋がり、今、やれることをやりきること、それは、これからの生きる力になってくれるんだなと感じました。最初は、保護者向けのセミナーって、と不安に思っていた気持ちがありましたが、先生の思いを聞けた事が、私自身は、凄く楽しかったと思いました。そして、今まで、口うるさく、子供に言っていたことを、少し、我慢しようと思いました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

昨日はありがとうございました。あっという間の一時間でした。セミナーの感想です。まず、セミナー開始前に「合格体験記」を読んで、その内容の素晴らしさに感涙していました。特に後輩達へのメッセージは私自身にも響くことばかりでした。今回だけでなく、毎回の合格体験記のしっかりとした文章に驚かされています。セミナー本編で一番印象に残ったのは、叱り方です。(中略)また礼儀正しさを身に付けていけるよう、親が手本をみせていこうと改めて思いました。宿題については全く確認していませんでしたが、自分たちで早朝や夕食後に時間を確保しているので、その点については感心しています。今後は事前チェックも嫌がられない程度で行います。最後に、学志舎にお任せしてよかったです。今後もよろしくお願いいたします。

 

 

いつもお世話になっております。先日はセミナーを開催していただきありがとうございました。帰宅後その日のうちに、息子と一緒にセミナー内容について振り返りと共有をさせていただきました。日頃から授業で布施先生のご指導を受けている息子は頷きながら「もうすでに実行しているよ」という返答もあり、受験生としての意識が芽生えてきているのかな、と嬉しく又息子を少し頼もしく思いました。同時に親の私も受験生の親としての心構えや立場を再度考えさせていただく良い機会となりました。セミナーを通して、改めて布施先生や先輩方から勉強だけではなく、これからの人生に大切なことを教えていただいていると感じ、中学生という大事な時期に学志舎の素晴らしい環境で学ばせていただけていること本当によかったと思いました。今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。

 

 

いつもお世話になっております。昨日、セミナーに参加させていただき、塾長の子供達に対する熱い想いを再確認致しました。今年は息子が受験生という事もあり、内申UP 、塾の合格率のヒミツについて具体的に目指せるコツを教えて頂き、息子だけではなく親子共々受験生という事を意識し、親として応援したい気持ちになりました。布施塾長には、勉強以外にもこれから社会人になる上で必要なこと、人生についても学ばせていただける事はとても感謝しております。息子は昨年入塾し、与えて貰う勉強しかして来なかったせいか、なかなか成績も上がらず、塾を辞めたいと話す事もありました。しかし、学志舎で過ごすにつれ、少しずつですが自分で勉強する、学ぶ姿勢が変わって来たように思います。まだまだ、周りの友人や先輩に追い付くまでにはいかないかもしれませんが、布施塾長のおっしやっていた、仲間と切磋琢磨し自分を高めて欲しいと思います。中学校最後の学年、何事も初めての経験で心が折れかかる事もあるかもしれません。ご相談する事もあるかと思います。その時は布施塾長の熱いお言葉を是非お聞かせください。受験生としての1年、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

いつもお世話になっております。昨日はお忙しい中、セミナーを開催していただき誠にありがとうございました。入塾させて頂いてからまだ6週間ではありますが、子供は入塾して良かった、信頼出来る先生で良かったと申しており、親もセミナーを楽しみにしておりました。その期待を上回る以上のお話を伺うことができ、入塾させてよかったと胸いっぱいになりながら帰宅させて頂きました。この気持ちを上手く言葉に出来ませんが、特に印象深いものを3つあげさせて頂きたいと思います。1つ目は塾生さんに協力して頂き、推薦入試対策のノウハウを蓄積し活用していることです。推薦入試合格は宝くじが当たるようなものと世間では言われておりますが、学志舎さんでは本気で対策し本気で勝ち取っていくという情熱が伝わってきました。高校受験の先にある高校生活や大学受験では、今後アクティブラーニングが重要になってくるようなので、推薦入試対策を受けた後では高校受験の為だけでなく、確実に子供の将来に役立つ体験だと感じました。2つ目は、先輩方も一緒に応援してくださり、実際にお話にきてくださるところです。すでに入塾後何人もの先輩方がお話に来てくださって、子供が嬉しそうにメモを見ながら家で話をしています。身近な成功モデルの先輩に憧れるという正のスパイラルが、学志舎さんでは成立しているのだということを実感させていただきました。3つ目は布施先生が塾生達を我が子のように気にかけてくださるというところに安心感を覚えました。実際、入塾後毎日自習が出来なかった状態から、かなりの短期間で第2教室という場所を提供してくださいました。日曜日以外毎日塾に通うことが出来るようになり、我が子も活用させて頂いております。本当に感謝申し上げます。そのような先生の本気の実行力に子供達も影響を受け、信頼を寄せながら勉強しているのだということをお話を伺いながら確信いたしました。我が子も親から見て頑張っているとは思うのですが、夢のためにもう一段階駆け上らないといけないと感じ、様々な塾を検討してきました。学志舎さんでは勉強面でも人間的にも引き上げてもらえることを確信でき、布施先生の情熱に触れることが出来たセミナーでしたので、入塾させて頂き本当によかったと感じております。全面的に先生にお任せして、親は応援団に徹していきたいと思います。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。(本日JAXA調布航空宇宙センターに行ってみます。ご紹介ありがとうございました。)