塾生の本音 | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

受験直前期ですが、同時に塾生募集も行っていかなければなりません。

その参考に中3生に5分だけ時間をもらい、

学志舎の良い点、カイゼンして欲しい点を書いてもらいました。


【学志舎】in三鷹(小4~中3)

【学志舎】in三鷹(小4~中3)

・良い点、カイゼンして欲しい点は最低一つ挙げる

・無記名

・集計は塾生が実施

・集めた紙はシャッフル

誰が書いたのか?わからないようにしました。


帰宅後、記載されていたものをノートに書き出しました。

カイゼン内容に強い関心がありましたので特に注意して読むと、

ほとんどが“もう少し広いスペースが欲しい”というものでした。


そのため、昨晩は「何とか今より広い場所を確保する!」と心に誓った夜となりました。


春からどれくらいの人数でスタートできるのか?

分かりませんが、今年の人数を超えた場合、

何とか広いスペースでできるよう頑張っていきたいと思います。


最後に塾生の本音を紹介させて頂きます。

学志舎の様子をイメージする上で参考になれば幸いです。


【良いところ】
先生の目があるので集中して勉強に取り組める
生徒一人一人と向き合ってくれる
過去問の解説が丁寧
質問できる時間が多い
行きたい時間に開いている
どの教科の質問をしてもいい
「厳しい」けど「楽しい」
勉強以外に“将来に役立ちそうなこと”が学べる
自習の雰囲気が良くて集中できる
周りの雰囲気に引っ張られて勉強できる
毎日、自習に行ける
すぐに質問できる
先生が近い
周りの人の目があるので頑張れる
日曜もオープンしている時がある
静かで集中できる
説明が短くてわかりやすい
先生がおもしろい
成長できる
ヤル気が出る
性格が変わる(前向きになれた)
時に厳しく、時に優しく、面白い先生
生徒一人一人にとても熱心になってくれる
先生の教え方が上手く、分かりやすい
先生の言うことがとにかくすごい
一人一人の弱点を見抜いて、一緒に改善点を探してくれる
(全部先生の言うとおりやるわけじゃなく、自分達に考えさせてくれる)
一人一人に合った勉強のやり方を教えてくれる
人生で初めて本気になれる(努力する楽しさ、辛さが味わえる)
人生の見方が変わる
「自分の理想像」ができる



【改善して欲しいこと】
1.狭い(教室、駐輪場)
2.足元が寒い

3.黒板が小さい
4.窓際のほこりが気になる


2について

加湿空気清浄器があるので、暖房で頭がボーッとしないよう気をつけながらも、

ドアを開けての換気時間を少し減らします。

3について

壁の幅の関係ですぐのカイゼンは難しい状況です。見えずらい人は前へ座らせる工夫をしていきます。


4につて

掃除回数を増やします。


改善点については真摯に受け止めていきます。

「協力してくれてありがとう」と中3生に次の授業で伝えます。

本音を真摯に受け止めたかったので、次のことに注意し、