In My Life■無印良品の家 -33ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

千葉県に住む親戚から電話がありました。電話


内容は、原発関連ニュースについて。




「ホンマでっか!?TV」にも出演している、中部大学の

武田邦彦教授のHPに、気になる記事が更新されたとのこと。

(僕は初めてこのページを拝見しました。)



気になる方は、直接ご覧ください。

http://takedanet.com/  (←リンク有)




その、ちょっと心配な記事のタイトルはこちら。↓


■緊急速報  セシウム降下量のレベル

(この記事は、今日1月6日(金)18:10に更新されたようです。)


■緊急速報  セシウム降下と4号機

(この記事は、今日1月6日(金)18:00に更新されたようです。)


■速報 福島中心にセシウム急増  マスク必要!!

(この記事は、今日1月6日(金)に更新されたようですが、時間は分かりません。)




いたずらに煽るつもりはないのですが、武田教授はそっち方面の専門家です。

いい加減な情報を流しているとは考えられません。




この件について各メディアが何も報道しないことが、逆にとても気がかりです。



僕のブログではとりあえずこれ以上追記するつもりはありませんので、

気になる方は直接武田教授のHPをご覧になってください。

プチハッピーな出来事ついて書きますアップ



■宅配ピザ編 (1月3日)


数ヵ月に1回ぐらいの頻度で、宅配ピザを注文します。

たいていは、友達や親戚が来た時ぐらいです。


でも今回は、正月のお祝いムード

グダグダモードとがあいまって、軽いノリで


「今日はピザでいっかーひらめき電球


という流れになりました。にひひ


In My Life■無印良品の家-クワトロ・プレステージ
↑ド○ノ・ピザ 「クワトロ・プレステージ」


Mサイズ・直径25cm・2~3人分で、2,900円

(普段の食事に比べると) 高いですね~。¥




僕は生地が薄いタイプが好きなので、

ウルトラクリスピークラスト」を注文したのですが、届いたのは

上の写真のような、厚めの生地の「レギュラークラスト」。



最初に妻がそれに気付き、それを知った僕は…ニヤリ( ̄ー☆



えぇえぇもちろんすぐに電話しましたよ。

そしてもちろん、新しいのを届けてくださいました。

ア~ンド、「間違って届けた方」も食べていいとのこと(当然。)



おかげさまで、翌朝までピザパーティーでしたとさ音譜

とってもおいしかったです!





■ハンバーガー編 (1月5日)


近所の西松屋に行って、ベビー用品を色々と買いそろえた帰り道。

昼マックしました。お目当てはこれ。ハンバーガー

In My Life■無印良品の家-グランドキャニオンバーガー
↑「グランドキャニオンバーガー」


CMでもやってますよね。



そして、ピザと同じようなことが起きたんです。


真ん中のバンズと、下のバンズが明らかに逆になっていて、

ハンバーガーの底の部分が、白い切り口があらわになった状態。



これまたもちろん、(発見して二口三口食べてから)ちゃんと

店員さんに言いましたよ。



「セコい」とか言うなっプンプンむかっ



そんなわけで、今日もたくさん食べられましたとさ。

これまたおいしかった&ボリュームがあって大満足クラッカー


**********************************************************


以上。

新年早々、(見方によっては) のいい出来事続きの日常のレポートでした。

今日の報道で伝えられました。

亡くなったのは、昨年の12月26日、83歳だったそうです。



菊竹清訓(きくたけきよのり)さんは、日本の建築会を

牽引してきた建築家の一人です。


建築業界ではその名前を知らない人はいません。





とはいえ、恥ずかしながら正直に言えば、

僕が知っていることは非常に少ないです。汗




斬新な建築作品を世に送り出してきたのは、主に

高度経済成長期~バブル期の頃と言って良いと思います。



少なくとも僕が建築の道に進んでからの、この十数年の間には

『愛知万博の総合プロデューサー』

という以外には、教科書的な情報しか持っていません。


教科書的な情報というのは、

「黒川紀章らと共にメタボリズムを提唱した。」というようなことです。



出版物などが多いことから、昨今では執筆活動が

中心だったのかもしれません。


**********************************************************


東京周辺にも、いくつか有名な建物があります。

もっと知りたい方はご検索ください。



■江戸東京博物館


In My Life■無印良品の家-東京都江戸東京博物館
「ホワイトベース」のような建物です。



■ホテルCOSIMA→ソフィテル東京→(解体)

数年前まで上野公園の不忍池(しのばずいけ)の向こう側に

見えたのですが、解体されてしまいました。


In My Life■無印良品の家-ホテルCOSIMA
「上野の顔」「景観破壊」賛否両論でした。


**********************************************************

僕が思うに、おそらく今後最も語り継がれる菊竹さんの

建築は、彼の自邸「スカイハウス」だと思います。