In My Life■無印良品の家 -25ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

今週、久しぶりにの妊婦健診に一緒に行きました。


ベビ子の大きさは前回とほとんど変わらず、

大きな変化はありませんでした。


既に2600gを超えているようなので、いつ出てきても問題なさそうです。


今回はベビ子の心電図?を取ったりしたそうです。

グラフを見せてもらい、「とっても元気に動いています」とのこと。



嬉しいです。音譜

元気に生まれてくれるだけでいいです。



「まだ今週生まれることはなさそうですね。」

と先生がおっしゃっていたので、まだあまり緊張感はありません。



でも、もうすぐ2月。予定日は6日。

僕の誕生日は2月12日。

(ちなみに僕の父親は2月9日。)


かぶった方がいいのか、ずれた方がいいのか。

どっちでもいっか。にひひ



階段&吹抜け部分の鋼製手すりにネットを設置しました。

In My Life■無印良品の家-ネット設置後
↑手すりネット設置(2012.1.26)


↓手すりネット設置(2011.2.26)

In My Life■無印良品の家-ネット設置前


このネットは、いわゆる「防球ネット」です。


鋼製階段(オプション)鋼製手すり(オプション)を設置すれば、

必要か否かに関わらず引渡しの品の一部として受領します。



バルコニー用も同様にもらえます(もらいました)が、

ほとんどバルコニーには出ないので、ネットは付けないつもりです。


違うのは。室内手すり用が、バルコニー用がです。




ちなみに、「無印良品の家」(木の家)の場合、

階段は折り返し階段、吹抜部分は木製腰壁手すりが標準仕様です。

●参考:「無印良品の家 木の家 プランと価格 (←リンク有)


細かい点については、モデルハウス等でご確認を。


*********************************************************


うちのベビ子はまだ妻のお腹の中。

あと2~3週間後に出てきてくれるはずです。ロケット


つかまり立ちするまでにはまだ半年以上時間があります。

今の時期に手すり用ネットを設置した目的は…





          ・

          ・

          ・





3月に、我が家では2回目となる『入○者○見○会』を行う予定だからです。

結構お子様連れでいらっしゃる方が多いんですよね。


ホームページで公開されたら、もうちょっとちゃんと書きます。メモ

今日の我が家の晩ごはんはこちら。ナイフとフォーク

In My Life■無印良品の家-混ぜご飯とクリームシチュー

●鶏とホタテのクリームシチュー

●小松菜とベーコンの混ぜご飯


が作ってくれました。(基本的には、いつもそうです。f^_^;)


クリームシチューとご飯って合うんですねーアップ

めっちゃおいしかったです!!




実はこれ、先日の男子ごはん のメニューです。 (←リンク有)



ご存じの方も多いと思いますが、毎週日曜日の午前11時25分から

テレビ東京で放送している料理番組です。テレビ




太一くんとケンタロウの、緩~い感じの展開が好きです。


僕と妻の観る番組って、「水曜どうでしょう」とか

「モヤモヤさま~ず2」とか、全体的に緩いなぁ。



ボケたり突っ込んだり、調味料入れ忘れたり洗い物ができてなかったり、

通常の料理番組ではあり得ないことが多々起こります。


ケンタロウさんの料理って、「男向け」の味が多いんですよね。

“ご飯がすすむ系”というか。


それに太一くんは素人らしい質問をぶつけてくれて、

料理素人男子にはとても参考になります。



そう言えば、僕が一人暮らしを始めて、

最初に買った料理の本もケンタロウさんの本でした。
In My Life■無印良品の家-ケンタロウフライパン料理
ケンタロウのフライパンひとつでうれしい一週間!



「男子ごはん」、これからもずっとコンビ(?)で続けてほしいです。ニコニコ