洗面所廻りの収納 | In My Life■無印良品の家

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

収納について。
別に画期的な収納方法を紹介するわけではありません。

「収納ボックスを入れました。」

という、ごくありふれた家庭のありふれた週末の光景ですクローバー

“我が家にも使える素晴らしいアイデアがあるかしらはてなマーク
なんて期待しないように。


『家作りにおける収納空間の必要面積と有効利用に関する考察』
については、いずれまた。(↑論文的タイトル)

ちょくちょく“そのうち書きます。”とか“別の記事で。”とか書いてる
気がするんだけど、ほんとかなぁ?

古い記事とか読んだら、いっぱい“宿題”がたまってそう。
まぁいいや、きっと誰も覚えてないはず♪


さて。DASH!

我が家の収納スペースは少なめです。

扉を閉じて隠すことできる「収納らしい収納」は2ヵ所で、
両方合わせても1坪ありません。


1ヵ所は、玄関正面。大きさは1帖弱です。
主にアウトドア用品季節家電工具類家に関する物
入れています。

もう1ヵ所は、洗面所の隣。大きさは0.5帖です。
主に掃除用品衛生用品キャスター付バッグなどを
入れています。

隠すべきものは全てこの2ヵ所で納める計画です。

家の中にはもちろん、靴入食器棚本棚は別にあります。
2階の主寝室の隣にはウォークインクローゼットもあります。

和室はなく、押入れもありません。

我が家に泊まりにくる物好きな方はいらっしゃらない予定です。


もしそんな物好きな方がいたら、ハンモックに寝てもらいますぐぅぐぅ
半分冗談、半分本気チョキ



将来子ども部屋になるであろうフリースペースには造り付けの

収納はなく、必要になったら収納棚で仕切れるつもり。


音まで漏らすなというのは難しいですが、密閉されない個室は
将来的には造るかもしれないですね。
ふさぎ方はなんとでもなるでしょう。



必要最小限。
要らないものは持たない派。

さすが、うちのはしっかりしていますにひひ
(整理上手なのは僕ではなく、妻なんです。)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


いつもながら前置きが長くなりました。


今日のお題は『洗面所廻りの収納』
洗面所の中ではなく、あくまで「廻り」です。


掃除道具がメインです。

結構こまごましたものが多いんですよね汗


場所としてはこちら↓

注文住宅の建て方■無印良品の家-洗面収納

右にトイレ、左に洗面所と浴室があります。

まぁ普通です。LDKの中ではダイニングから近い位置です。


久々に、無印良品の家具を買いました。

家具というほどの物ではないですね。収納用品です。


縦横A4が入る、4段のパルプボードボックスを2つ。

定価では、1個 \3,360-(税込)です。

注文住宅の建て方■無印良品の家-パルプボードボックス

芯々で910mm四方、内法で790mm四方の小さなスペースなのですが、

引っ越してきて半年間、余裕があったので雑然と物を置いていました。

(厳密に言えば、手前は扉なので奥行は約850mmあります。)


今回はこの場所を、上の空間まで有効利用しようということに。

平面的に見ると、

注文住宅の建て方■無印良品の家-洗面収納の大きさbefore

↑このスペースに、パルプボードボックスが、


↓こんな感じできれいに納まりました。

注文住宅の建て方■無印良品の家-洗面収納の大きさafter

もちろん寸法検討済であることは言うまでもなく。


手前の空いたスペースは、キャスター付のワゴンで奥の物を

取り出しやすいようにします。



【BEFORE】

注文住宅の建て方■無印良品の家-洗面収納before


      ↓

【AFTER】

注文住宅の建て方■無印良品の家-洗面収納after

ずいぶん使い易くなりましたアップ


「スッキリ度」があんまり高くなっていないのは、他のところにあった物を

この収納スペースの中に色々と移動してきたからです。


この写真に写っていない部分が、かなりスッキリしました(笑)



今日の教訓。


収納は上の空間まで有効的に使うべしメモ




ほんと今日は当たり前のことしか書いてないなぁ。


冒頭に、「ごくありふれた家庭のありふれた週末の光景」って

最初に書いておいたから許してもらおうひらめき電球



とにかく、人に自慢できるような美しい状態ではありませんが…。

尺モジュールで家を建てる人、建てた人は、壁芯で910mm角の

収納スペースを作った人はいると思います。


そんな人に、

「パルプボードボックスもなかなかやるじゃな~いグッド!

と思っていただければ十分。


ちなみに、高さに余裕があれば5段のタイプでもOK

幅と奥行は4段と同じ。高さが1800mm、1個 \3,990-(税込)です。


うちは、キャスター付バッグに合わせて枕棚を低めに設置してもらった

(有償でした)ので、5段のタイプは入りませんでした。


ノート・ファイル類の場合、無印良品のファイルボックスなどは

パルプボードボックスにぴったり納まるので、それにネームシールを

貼ったりすれば、きれいに見えるでしょう。



収納ってただのスペースだともったいないですよね。

そこに何を置くかによって、適切な棚があると一層使い易くなります。


また、奥行の長い収納が使いにくいということも、想像できると思います。

奥に置かれるのは永久保存物になる可能性が高いです。




子どものための物が、これから増えるかな。楽しみですニコニコ