今日の記事は、無印のホームページの画像を
勝手に引用参照させていただきます。
■有楽町店の改修
さて、無印良品の旗艦店と言えば、有楽町店。
ただいま改装中です。
で、9月1日(木)にリニューアルオープンします。
店舗見取り図はこんな感じ。↓
ちっちゃくて読めない?ヽ(`Д´)ノ
じゃあこちらへ→http://www.muji.net/shop/yurakucho/
1階が家電量販店からLOFTになります
消費者側からすれば嬉しいけど、無印さんとしては
一部のお客さんを持ってかれちゃうんじゃない?
でも相乗効果の方が大きいのかも。
家電量販店にしてはこのワンフロアじゃ品ぞろえが中途半端で、
相方のトイレ待ちの時ぐらいしか中に入らなかったもんなぁ。
LOFT目的の人も寄ってくれそうだし。
つーかLOFTもそんなには大きくないか。
■無印良品の家 有楽町店は…
もちろんありますよ。今度は2階です。そして、木の家です。
有楽町店は、モデルハウスブログによると
木の家(2004年)→窓の家(2008年)→再び木の家(2011年)と
変遷があり、新しく始めるのは有楽町店から、という印象を受けます。
旗艦店ですからね。
また、「無印良品の家」の店舗の名称は、
『有楽町店』 → 『有楽町 家センター』に変更するようです。
新宿 家センター、
キャナルシティ博多 家センターに
次いで、ヵ所目かな?
HPによると、初めての「編集後の住まい」の提案だそうです。
間取りも掲載されており、都心らしいコンパクトなモデルハウスです。
1LDKで、「仲のいい」夫婦世帯用ですね。それほど広くはありません。
デッキの奥行きは半間(910mm)。
売場の事情もあるのかもしれませんが、都心向きの木の家です。
というのは、デッキには柱が立っていたり袖壁があったりして
この部分も建築面積に算入されるため、よくある木の家の形状は、
土地の狭い都心の環境にはあまり適しているとは言えません。
今回のリニューアルで、無印良品が家具オーダーサービスを
始めるというのもポイントです
場所はかなり離れていますが、キャナルシティ博多家センターも
現在改装中で、9月16日にリニューアルオープン予定です。
元々3月に始まったばかりなのに半年でリニューアルを
決行するということは、何か秘策があるんでしょうか。
あるんでしょうね。
■自邸紹介
HPの更新に伴い、入居者宅見学会そのものを紹介するページに
我が家の様子が掲載されました。
自分のブログの中ですらまだ紹介してない内容が、
幸か不幸かじゃんじゃん出ちゃってます。
(実は先週掲載依頼&内容確認をしたから知ってたんだけど)
無印良品の家HPのトップページの大きい写真(上の方)をクリックすると、
キャンペーン等のページになります。
ちょっとスクロールして、右の方に
「見学会はこんな体験の場です 続きはこちら」という吹き出しのところを
クリックすると、上の写真の画面になります。
長野県の事例が先に出るかな?
であれば、足立区の方をクリックしていただければ
なんて説明するより、リンク貼ればいいか。URLはこちら↓
http://www.muji.net/ie/sunderuhitoni/110830_ki_nyukyo.html
これって後まで残るのかなぁ。
前の長野の紹介のも残ってるし。
写真ぼかすって言ってたのに、思いっきり写ってる
画素数小さいし、こんだけボケボケならOKという判断か?
それとも、隠すほどのもんじゃないだろ、という判断か?
まぁ良しとするか…。
9月1日行こうと思ったけど、福岡出張帰りで羽田21:30着。
無理でした