こんにちは!ふくみんです🐾
前のブログで「2次元CAD利用技術者2級」合格のあと「次はITパスポートでも取ろうかな〜」なんて軽く言ってた私。
最近、勉強することがちょっと楽しくなってきたんです
✨
学生時代は勉強得意じゃなかったんですけど、
問題がスラスラ解けるようになってくると…ちょっと快感![]()
というわけでAIに相談してみたんです👇
「次は、どんな資格が私に向いてる?」
そしたら、前よりもずいぶん現実的な提案をしてきてびっくり😳
機械・プラント製図技能士2級
厚生労働省(国家資格)
製図力・JIS知識を問う。実務レベルの手描きorCAD課題あり。
2次元CAD利用技術者試験1級
コンピュータ教育振興協会
CAD操作+設計意図を理解して図面作成。自PC使用の実技あり。
機械設計技術者試験3級
日本機械設計工業会
設計理論・材料・力学などの筆記中心。計算力が必要。
💦現実を知る
「機械設計技術者試験3級」は“大学基礎〜実務初級”レベル。
うん、ちょっと敷居が高い。![]()
そして私が次に狙ったのが――
🎯国家資格!機械・プラント製図技能士2級!
「よし、これだ🔥」
と意気込んで調べたら…
後期の受付、10月15日で終了してました![]()
電話で確認したところ、
次の受付は来年10月、試験は再来年とのこと。
再来年の私、何してるんだろう?
まだ今の職場かな?
もしかして転職してるかも??
……というわけで、ひとまず保留![]()
✏️最終決定!
消去法でいくと、やっぱりここに戻るんです。
👉 2次元CAD利用技術者試験1級
公式テキストを注文して、昨日届いたんですが――
📘めっちゃ薄い!
2級の分厚さと比べたら雲泥の差。
それだけ実技重視ってことですね。![]()
暗記よりも作図力とスピードが問われる感じです。

💰教材は“実質0円”
やっててよかったポイント活動🔥
🩵 2025年版1級公式ガイドブック:
ヤフーフリマでポイント割引 → 約2,000円(実質0円)
💚 2024年版1級公式ガイドブック:
ヤフオクで2,100円落札 → TikTokのPayPayポイント使用で実質0円✨
💛 2024年版2級公式ガイドブック:TikTokのPayPayポイント使用で実質0円✨
💜2024年版2級緑のガイドブック:ポイント使用で実質0円✨
つまり今のところ、教材代ゼロ円・受験料のみ実費!
節約しながら資格勉強、なかなかいい感じです💪
ポイ活って、こういうときに地味に効いてくるんですよね😂
🧩そして…1級の実技、なめてた。
届いたテキストを見て、
「薄い=楽勝!?」なんて一瞬思ったけど……
実技の内容を見た瞬間、
あ、これ普通に難しいやつや。😇
🧭実技はまさに“タイムアタック”
1級の実技は、制限時間内にCADで課題を仕上げるんですが――
これがまた、想像以上にシビア。
長年CADを使ってても、普段はスピードより正確さ重視。
でも試験は完全にタイムアタックモード⏱️。
練習してると、
「私、けっこう遠回りな操作してたな…😅」
って気づくことも多くて、これはこれで新しい発見です。![]()
📚本屋に行ったら…
近所の書店で「製図の実践問題あるかな?」と探したけど、見事に棚は宅建とFPでぎっしり🤣
CAD関連の本なかったです![]()
TikTokの勉強垢も宅建・FP・会計士・行政書士だらけ。
ほんと、みんなすごいですよね✨
でも、CADはマニアック路線だからこそ、
私はこの ニッチな道をコツコツ行こうと思います💪