我が家のゆるゆる受験戦略~第9話~ | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。

 

 

    

教育カテゴリではないので、
難関校や高偏差値コースの話は出てきませんアセアセ

 

 中学受験なし → 公立中 → ゆるめ高校受験 → そのまま大学進学。

 

 “ガチじゃない”家庭のリアルな受験記録になります。

 

「うちもそうだったかも」「これからそうなるかも」という方には、
少しでも参考になることがあればうれしいですひらめき

 

📚 第9話:まさかの「国立、受けてみない?」



 高3の1学期終わりの三者懇談で、

先生からまさかの一言。



💭成績はずっと“深海魚”レベル


うちの子、ずっと成績は深海魚で💦


国立? いやいや、夢のまた夢。ガーン


現実的には県立大学に行けたら御の字、って感じでした。


でもね、その県立大ですら…


 全然届かない偏差値魂💀魂




懇談では先生からも


「このままじゃムリだぞ」


って、何度も言われてたけど、当の本人は相変わらずやる気ゼロ。滝汗


まさに、“深海魚”のまま高校生活を漂ってました🐟



○○大学の総合選抜、受けてみない?


高3の1学期。

なんの期待もしていなかった三者懇談で、先生がポロッと言った。


「○○大学の総合選抜、受けてみないか?」

上矢印国立大学です


……え?ポーンポーンポーン


その瞬間、時間が止まった。


先生、冗談ですよね?って顔で先生を見ると、本気の目。


「うちの子の偏差値、知ってますよね…?」


思わず聞いてしまった。


先生の答えはこうでした。



「一般では受かりません。はっきり言って。

でも、総合選抜なら“可能性”はある」


──一瞬、信じられなかったあんぐり


成功例があった


話を聞くと、数年前、同じ高校から同じ学部を総合選抜で受かった子がいたらしい。ダルマ


その子も、成績はぱっとしない。

正直、一般では国立は無理だろうと周囲も思っていた。


花火でも、受かった。花火


学校としても“可能性があるルート”として提示してきた。




🔍調べてみたら、偏差値だけじゃない世界があった


その大学のことを調べてみたら、


普通科だけじゃなく、工業高校や農業高校からの進学者もいて、


「偏差値だけで決まるわけじゃない」ということを知った。


正直、総合選抜はまったく眼中になかったアセアセ


総合選抜とははてなマークはてなマークはてなマーク

何も知らなかった滝汗

(この時私が思ったことは、芸能人とかが大学入る時に使ってるAO入試のことかな?芸能人じゃないのに?使えるの?)


これぐらい無知だった滝汗(恥ずかしい)


でも、ここでひとつ問題が──



でも、武器がない──そう思った


とはいえ、うちの子。


ボランティア経験❌

研究実績❌

課外活動❌


志望理由書に書けるような実績なんて、ひとっっつもない。


「うちの子、何を武器に戦えばいいんですか…?」不安


不安でいっぱいだった。


でも先生は、こう言った。


○○大学の▲学部は、

課題レポートと口頭試問で選考します。

口頭試問は“数学”から出ます。数学なら、君はまだ可能性がある


あの数学が、また道をつくってくれた


中学から突然得意になった数学……。


テストの点数は全体的にひどくても、数学だけはいつも偏差値60近くにいた。


そう、たったひとつの得意が──このとき、また道を開いた。ガチャドア


「やってみるか?」


先生にそう聞かれた子は、小さくうなずく。ポーン


“可能性は低い”かもしれない。でも、ゼロじゃない。


こうして、うちの深海魚は「国立大学総合選抜」という荒波に、まさかの挑戦をすることになった。炎




 

 

 

ボトルショルダースマホポーチ 3way ¥1,960

 

 

 

 

 

排気口カバー¥1,780

 

 

オイルスプレー¥1,280

 

 

 

スマホ防水ケース2個¥1,780

 

 

ヘアアイロン ケース¥1,680

 

 

 

🔜次回予告:「あれ?希望学部は一緒でも、学科違い?」     


\次回もお楽しみに〜☺️✨/