🌀ちょっと脱線するけど聞いて…
シリーズの途中なんですけど…
どうしても、今これを言わずにはいられない…!って出来事があったので一旦この話、入れさせてください🙏
※あとでシリーズ終わったら並び替えるかもしれません💦
読みにくかったらごめんなさい!
※ちなみに「プラチナへの道」シリーズは、現在第3話まで公開中✍️
そちらはわりと落ち着いたテンションで書いてますが、
今回ばかりは…パクリ野郎登場につき、毒強めです🐍
✏️ブログって、記録と自分整理になる
最近つくづく思うんですけど、
ブログを書くって「自分のやってきたこと」を見直す機会でもあるんですよね。
何となくやってたことも、
文章にすると「これってこういう意味だったんだ」って発見があるし、
自分の行動の裏付けにもなるというか。
で、今回もブログに書くために
ココナラのルールとか、表示方法とか、あらためて確認してたんです。
👑プラチナへの道、地味に実験中
いま「ココナラプラチナランクへの道」シリーズを書いてて、
その一環で「サービスの並べ方」をいろいろ試してたんです。
-
ランキング順
-
おすすめ順
-
新着順 ←ここで事件発生🚨
👀新着で目に飛び込んできた“あのサービス”
新着順にして見ていたら、
なんか…視界に引っかかるサービスが…。
「えっ?なんか私のと似てる……?」
もちろん、他の人のサービスって素敵なものたくさんあるし、それに触発されたり勉強になることも多いんですが、このときの感覚はちょっと違ってて。
💭鼻が3ミリ伸びかけた瞬間
で、思ったんですよ。
「え、私のを参考にしてくれた…とか??」
「えっ、私ついに“誰かの参考になる側”に?✨」
ちょっと鼻が高くなりそうになったんですけど、
そのあとに「この人どんな経歴なんだろう?」と
軽い気持ちでプロフィールを開いたら…
🫣……うそでしょ、アイコンに見覚えが
アイコンの写真、見覚えある……!
あのときの人だ!!!
🕵️♀️そう、あの“パクリ野郎”です
ちょっと前に、
購入者を装って質問攻めしてきた人がいたんです。
しかも、めっちゃ細かく聞いてくる。
-
「作成マニュアルってありますか?」
-
「どうやって色つけてるんですか?」
-
「JPEGって荒くなったりしませんか?」
って……おいおい😇
しかも、まだ図面ができてない設定で、
「できたらまた相談します」って言ってたのに
\\ 自分が出品してるやないかーーーい!//
🧠その時の私の返信、全力で濁した
その時点で「怪しいな…」って警報鳴ってたので、
私はこんな感じではぐらかしモードに切り替え。
その時のやり取りがこちら👇
🗨️「印刷のご予定で色味をご心配とのことですが、解像度についてのご質問でしょうか?
必要であれば高解像度での対応も可能ですので、お気軽にご相談ください☺️」
🗨️「もしご検討中でしたら、
使用目的や図面・お写真などをご提供いただければ、お見積もりさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします🙏」
——と、ごく普通のやりとりとして返信したつもりだったのですが……
……とのことだったので、「あ、そうなんですね〜」と流したものの、
うそやん……🤖
改めてきてないやん。
“出来上がってないはずの図面”が、後日サービスとして堂々と出品しとるやん。
😡伏し目アイコンの罠
しかもその人のアイコン、
ふんわり優しそうな女性の写真(本人)なんですよ。
なんだろう…
伏し目がちでふんわり優しそうに見えるけど、実はちょっとあざとい女子感満載。
↑パクられたから毒吐いてごめんなさい

そのギャップに、
「……いや、あざと女子、こっわ!!」
と心の中で思わずツッコミ発射⚡
伏し目がちの“ふんわり優しげなアイコン”で現れておいて、
ほんと恐ろしい!
((((;゜Д゜))))ガクガク
警戒してて正解だったけど、
あらためて思いました。
人って、見かけによらない……伏し目ほど要注意👀
🧩ポートフォリオも“激似”だった
その人のポートフォリオ見てびっくり。
レイアウト、色使い、画像の構成、説明文のトーン……
めちゃめちゃ私っぽい!!!!
たぶん、相当じっくり研究されたんだと思います…。
いやだな~こんな研究熱心なしたたか女って売れそうで
いやもうね、調査オタクしてた私の目はごまかせませんよ
見れば見るほど、
ランキング上位の方たちの作風をうま〜く寄せ集めて、そこに私のサービスっぽい要素もチラチラ混ざってる…って感じなんよ。
正直、「あれ?ちょっと似てる?」くらいだったら
「え、私、もしかして参考にされる側になっちゃった?ウフ」
ってちょっと鼻高くなったかもしれん。
でもね。
わざわざ購入者のフリして、こっちの手の内を探りに来るスタイル。
……そういうのがほんとムリ。
なんというか、やってることが姑息でダサい
参考にしてもらうのは全然いい。
でも、「そのやり方いる?」っていうイヤさがある
せめて参考にするなら、堂々とパクってほしい(いや、それもイヤだけど!!)
ていうかこれ、
購入者を装って技術盗もうとしてきたあのメッセージ…私だけじゃない気がするんよね🤔
なんとなく、他にも「ちょっとオマージュされたな?」って人たち、わかるんです。
なぜなら――
私、調査オタクなんで!!🔍✨
サービスページの構成とか、言い回しとか、
「あ、これあの人の●●っぽいな…」
「これ、あの人のサムネ感あるぞ」って、
見抜けちゃうんですよね。クセで😂
どのランキング上位クリエイターの要素をどう組み合わせたか、もう分析済み✍️
いやね?研究するのは全然いいのよ。
私も昔、めっちゃ見まくってたし。
でも……購入者に成りすまして聞きに来て、技術だけ吸い取るって何?吸血鬼?
そこにリスペクトなかったら、ただの盗人やん
🌍図面畑の民には刺激が強すぎた
こういうの、デザイン界では「あるある」なのかもだけど、
ずっと図面畑で育ってきた私には衝撃が強すぎて…。
完全に免疫ゼロの状態で踏み込んでしまった感じです
📝というわけで…
ちょっと今日はこのモヤモヤを吐き出したくて
シリーズの途中ですが割り込ませていただきました🙏
ブログやっててよかった
吐き出す場所があって
次回からはまた通常の「プラチナへの道」シリーズに戻ります💪✨