💡「会社員て…平和だったな」と気づいた日。
会社員の私は
「指示された通りの図面を黙々と作る人」
正直、仕事に情熱もなく「赤字にならなければまぁいいや」という感覚…

営業?競合?差別化?
そんなの、まったくの 他人事。
それなりに仕事していれば、お給料もらえる生活
だけど副業を始めたら、そんな“ぬるま湯”が一変しました

😱 知ってしまった、フリーの現実
✔️依頼が途切れる不安
✔️相見積もりで負けたときのショック
✔️お得意様が気づけば別の人に乗り換え
主婦の買い物感覚で「比較検討」するのは当たり前。
だけど“される側”になると、こんなにもツラいのかと実感した…。

💥出品ページをパクられた
文言も記号も、配置までそっくり
見るたび
「おや?これは見覚えが…」って、
まるで自分の文章が“他人の口から”しゃべってるの、ちょっとホラーです👻
また、私がまだ商品出品する前に、既に売れている人たちの出品ページを片っ端からみていたころ、TOP画像のみは自分の作品?でその下の画像はすべて他の人の作品を丸パクりしてる人見つけたことあります。
しかも何件が売れていて……でも評価に「サービス画像よりあきらかにクオリティが落ちていた」って評価ついてた

私にも
「依頼したい」と言いながら技術だけ聞き出されるメッセージ…
もう4、5回来たわ、こんなのサグリだけで絶対依頼こないヤツ

白々しいメッセージなんよどの人も
「スゴくステキなので、どうやって作成されてるのか詳細が知りたい。どのソフトでどうやって色付けして………」
依頼側がそんな作成マニュアル聞いてどうすんの?
「あなたの腕が心配って、私の要求に答えれるのか?」
そんなに心配な相手に連絡してこないでよ(笑)
参考画像送ってきて、
「このデザインそのままに同じように真似して作成して」
そのデザイナーさんに頼んでよ

こんなこと、会社員では一度もなかった。
でもフリーの世界は、守ってくれる人がいない。
悔しいし悲しいけど、それがリアル

でも悪気はない人もいるんよ、きっと
正直、私も最初は「どう書けばいいんだろ?」って悩んで、
人気の人の文章を見まくった。
人気の人の文章を見まくった。
でもね………
そっくり書いたら「楽」やけど、
自分の言葉じゃないから、しんどくなる。
質問されても「あれ?なんて書いたっけ?」ってなる。

👀ぼやき
「世の中に完全オリジナルはない」って言うけど、
パッと見で「あれ?」って思わせるのは、アウトやと思う。
東京五輪のロゴも、悪気はなかったかもしれんけど、
結果的に「似てる」と思われたら、それが“事実”になるのが世間の怖さ。
私も気をつけよ…