📌日本の平均年収「423万円」って本当?私たちのリアルな暮らしは…
💸最近、他人のお金事情よく目にしません?
アメトピとかでやたら流れてくる
「年収公開!」
「資産1000万円までの道のり」
「パート主婦のリアル家計簿」
……っていうお金のリアルが、なぜかめっちゃ目に入る。
もしかしてアメブロさん、
私の検索履歴でも見てる

憧れとか不安とか、全部透視されてる気がしてちょっと恥ずかしい

でもまあ、ついつい読んじゃうんですけどね

他人のお金のリアルってやっぱり気になるんですよね。

で、今回見つけたのがこちらのニュース👇
🧾平均年収423万円。でも本当の「真ん中」は…
記事によると、よく聞く平均年収「423万円」って実は一部の高所得者が数字を引き上げてるらしいんです。

だから、リアルな生活感に近いのは「中央値」!
で、その中央値はというと…
全体の年収中央値:380万円
手取りにすると:約304万円
(ざっくり月19万円)
この数字、40代の私たち主婦にはかなりリアル。
一瞬「うわ
」て思ったけど(なんか心にくる金額)

支出モデルを見たら
✔️家賃:約6.3万円
✔️食費:約3.3万円
✔️光熱費や通信費:計約3万円
✔️その他もろもろ…
合計約19.3万円。
うん。………リアル…そうだよね

📉私の目に映る「お金持ち」はアメブロ補正?
最近つくづく思うのが、
アメブロで収入を公開してる方って、全体の中でも収入高めな人たちが多いのかも?

✅️収入はそこまでなくても貯蓄や資産がある
✅️副業や投資でうまく回してる
✅️そもそも発信力が高くて有名な人
たまたま私が見てるのがそういう人たちなのかもしれませんが、
アメトピに選ばれる内容って
「お金×リアルな数字」
のテーマが多い気がするんですよね。
いや、私が憧れの有名ブロガーさんばっか読んでるからかもしれないけど

だからこそ、なんとなく
「他の人ってちゃんと稼いでるんだなぁ…」

って思わされちゃう。
それがプレッシャーになることも、正直あります

収入=支出=貯金ムズい
で、結局なにが言いたいかというと――
「収入と支出がピッタリ同じ」ってことは、貯金できないってことやん!

毎月19万円の手取りで19万3660円使ったら、660円赤字ですからね…(缶コーヒー買ったら即終了☕)
いや、節約すればもう少し余裕はできるかもしれない。でもさ、食費や通信費って、人生の癒やし部分でもあるわけで…

つまり、「中央値の年収=生活はギリいけるけど、余裕はない」。これがリアル。
贅沢しなければ暮らせるけど、老後資金とか教育費とか考えだすと…こわっ

そんなわけで、「収入に合った暮らし」は大事だけど、
やっぱり+αの収入源(副業とか、ポイ活とか、節税とか)を持つのって大事だなって、缶コーヒー1本分の差に震えながら思った主婦でした
