個人情報を出せ?警戒心MAXの私 | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。

  📩やっときた!CAD案件の返信…でも内容に違和感


次に応募した案件、なんとはじめてのCAD案件!

「これは絶対にやりたい!」

と思っていたら返信が✨


サムネイル
 

ご応募ありがとうございます。

以下のURLからご回答ください。

資格や対応可能時間などのヒアリングをさせていただければ幸いです。


しかーし……また外部のURL。

「なぜクラウドワークス内のチャットを使わないのか!」ちょっと不満

と内心ブチギレつつも、ポチッ。

開いた先はGoogleフォーム。
しかも住所、生年月日、電話番号など、個人情報をフルで入力必須な仕様💦

  📞副業なのに、電話番号って必要?


警戒心MAXの私は、クラウドワークスのチャットでこう返信👇


ご連絡ありがとうございます。

フォームの電話番号の記入ですが、

実際に携帯でのやり取りが発生しますか?

副業なので携帯連絡を想定しておらず、Skypeなどでは難しいでしょうか?

 
サムネイル


・・・その後、返事は2年以上、来てません爆笑

  ⏳このクライアントの2年後…


実績はアリ



評価もそこそこ。でも「完了率75%」がちょっと気になる…。真顔
詐欺ではなかったかもしれないけど、
そもそも連絡は「クラウドワークス内」だけのはずなのに、なぜこちらは全ての個人情報を出す必要が?
と違和感しかなかったんです。
逆に述べ257人が個人情報をフルで登録したんだとびっくりしましたあんぐり

副業だからこそ、スマホや住所に関しては本当に慎重になるべき!と私は思っていますニコニコ


  🚨個人情報が脅しに使われる時代


最近は、「闇バイト」に巻き込まれた人の中に

住所・身分証・電話番号を渡してしまい、脅されて抜けられなかった

というケースが本当にあります。

一度渡した情報は戻りません。
副業だからって軽く考えず、慎重すぎるくらいでOKキメてる

  ✅主婦でも意識したい情報リテラシー


✔️外部フォーム・LINE誘導は基本スルーで🆖

✔️プラットフォーム内のやり取りがルール!

✔️副業でも「住所・電話番号を出すのは最後の最後」

✔️「安い報酬なのに情報だけ取られる」案件にも要注意!

👉「仮採用後に改めて契約」などの理由で、個人情報だけ取られて連絡なし…という流れが多いです!


  🚨タスク副業にご注意



  📌まとめ


副業だからって「軽い気持ち」で個人情報を渡すのはNG!
クラウドワークスやココナラなど、安全な仕組みを活用しながら、自分の情報は自分で守る!を徹底しましょう🛡️✨

キラキラおすすめ記事キラキラ