スマホで10分!確定申告の修正方法【ふるさと納税ミスもOK】② | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。


修正申告したいけど税務署は3ヶ月待ち?
時間がない人必見!スマホで10分
画像付きで誰でもできる修正申告の
やり方を完全ガイド指差し

    

ここからは、修正したい内容によって操作が少しずつ異なります。

 

この記事では、ふるさと納税の申告ミスを修正する場合の手順をご紹介します。

 

  STEP4:ふるさと納税の内容を修正

 

「所得から差し引かれる金額」→▼タップ

 

寄付金控除

 

証明書等の内容を入力する

 

寄付した所にチェック

 

寄付金受領証明書の内容を入力する

 

入力内容の確認▶️

 

入力内容の確認

 

入力終了▶️

計算結果チェック


 

閉じる▶️

 

修正後の金額が合ってるか確認する

 

正しく反映されていることを確認!

 

次へ▶️

 

入力に誤りがなければ「次へ進む」

 

計算結果の確認

 
 

必要な項目を入力

 
 

更正の理由:「ふるさと納税分の申告もれ」などを記入

 

通知の方法を選択

 

次へ▶️

 

財産が10億以上ある人はチェック

 

次へ▶️

還付先の口座を入力

 
 

基本情報を入力

 

次へ▶️

 

マイナンバーの入力

 

申告書をダウンロードする

 

次へ▶️

 

  STEP5:e-Taxで提出


e-Tax送信

 

送信する▶️

 

送信を実行する

 

送信完了の画面を確認

 

送信結果の確認


次へ▶️


申告書を表示して確認



次へ▶️


data形式で保存




添付書類の提出


⏰️私が実際にかかった時間 


本当に10分で終わりました!
税務署に電話したら「予約は3ヶ月後」って言われて絶望…
でもスマホとマイナカードでスイスイ進めて、感動モノでした。

📌まとめ 


確定申告って「一度出したら終わり」じゃないんですね…。
でもミスしてもスマホで直せるって知って、ほんと安心しました。

副業してる人や、ふるさと納税の申告忘れがある方、

「なんかやらかしたかも…」

と思ったら、ぜひスマホでチェックしてみてください。