そろそろみなさん…
「こいつ失敗ばっかりやん!」
「重い副業の話、飽きたわ」
そんな声、聞こえてきそうですが…

スキルがないと思ってる人こそ読んでほしい。
「スキルがない」は思い込みかも?
「私にはスキルなんてないから、副業なんてムリ…」

って思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
でも実は、自分ではスキルだと思ってないことでも、
買ってくれる人がいれば
“立派な商品”
になるんです。
たとえば「ココナラ」では、
✔️悩み相談
✔️恋愛相談
✔️ただ話を聞いてもらう「話し相手」
といった、専門知識なしでもできるジャンルが意外と人気だったりします。
以前YouTubeで見たご夫婦のチャンネルでは、
奥さまが「ココナラ」で“話し相手”として出品されていて、特別な資格があるわけじゃないけど、優しそうな話し方と人柄に惹かれて依頼が来ていたのが印象的でした。

飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記
とっても参考になります

いろんな副業について実践して教えてくれます

私は副業をする後押しをしてもらったと勝手に思ってます

今は、そうした“スキルなしジャンル”でも、実際に収益化できるようになっています。
ファッションの相談やダイエット経験、趣味の話、ゲームのアドバイス、料理のレシピでも、
「その経験を聞きたい」
「話してみたい」
って思ってくれる人がいれば、それは価値になるんですよね

📱顔出しに抵抗がなければ「ライブ配信」も今は立派な副業手段のひとつ。
自分の得意や日常をそのまま発信して、誰かの共感や応援につながる時代です。
顔出し無しでもゲーム配信や、料理してるところを配信なんて人もいますよ

情報商材って本当にすごいの?
副業って調べると、だいたい「稼げる系」の情報商材が出てきますよね。
私も一時期ハマりかけたことがあります

私も最初のころ、「情報商材」って見てました。
無料メルマガ登録とかね、実際に登録したこともあります。
でも思ったんです。
情報量ばっかり多くて、肝心なことが分からん! 

✔️文章が長い
✔️結論がない (収益化できる具体的な方法がない)
✔️前置きばっかり
✔️「成功者の実績話」が延々と続く…
読む側としては、
「箇条書きで儲かる仕組みを簡潔にまとめてよ!」

って感じでした。
「無料部分だけで実感できます!」
って書かれて実践してみたけど、 何も変わらず…
有料を買わなかった理由?
単純です。
ズボラすぎて、
読むのすらめんどくさかったから

このズボラさが、逆に助けてくれました。

どうやって私が収益化できたかというと…
最初は数千円レベルだったけど、
改善・工夫・ジャンルの見直しを繰り返して…
今はココナラで毎月【5万〜10万】くらいの副業収入があります。
じゃあ私が実際どうやってきたかというと…
✔️完璧じゃなくても出してみた(これが一番大きい)
✔️失敗してもやめなかったこと
✔️何が売れるかをリサーチして、柔軟に方向転換したこと
✔️お客様のニーズと自分の“できそう”を組み合わせたこと
◆ 副業は「楽して稼ぐ」より「誰かの困りごとを解決する」
副業って、ポチポチするだけで稼げる世界じゃありません。
でも、誰かの“ちょっとした困りごと”を解決できれば、ちゃんと収入になる。
ニーズを満たす

最近は「タイミー」などのスキマバイトで副業する人も増えましたし、アメブロでもトップの人たちがすごい収益を出していて、
「あんなふうに稼げたらいいな〜」

って憧れることもあります。
もちろん、目標にするのは素敵なこと。
でも、比べすぎて落ち込んだり、「売れる近道」を探して情報商材に過度な期待をかけすぎたりしないことも大事です。
大切なのは、
「今の自分にできる小さな一歩を踏み出すこと」。
一歩を踏み出した人だけが、経験を重ねて次のステージへ行けるんだと思います。
ThreadsやSNSにはキラキラ副業がたくさん流れてきますが、現実はもっと地味。だけど、コツコツ続ければちゃんと形になります。
◆ 「スキルないから無理…」は今日で終わりにしよう
もし少しでも「やってみたいな」って思っているなら、特別なスキルじゃなくても“価値になること”があること、ぜひ知っておいてください。
少しでも「やってみたいな」って気持ちがあるなら、小さく始めて、続けてみてください。

今日の「THE TIME」で副業詐欺について放送されてました。本当に気をつけて下さい。🚨
おすすめ記事 
TikTokで見た心に響くひとこと
お金とは、
お金よりも大切なものを
守るためにある
では、また
