【火事だ!】煙に注意!初期消火と安全な避難方法を徹底解説 | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。


皆さん、こんにちは!

防災ブロガーのふくみんです

 




 

 

今回は、もし火災が発生してしまった場合に

 

どうすれば初期消火を行い

 

安全に避難できるのかを

 

詳しく解説していきます!

 

火事はあっという間に広がり、

 

煙は命を奪う危険なものです。 

 

基本知識を身につけて、いざという時に

 

冷静に対応できるようにしましょう。

 

 

【火災発生時の行動と初期消火】

 

・「火事だー!」って 大声で周りの人に

知らせる📢!

 

まずは周りの人に知らせることが大切です!

 

・初期消火ができそうなら、

消火器や消火栓を使って消火を試みる💪

 

ただし、天井まで火が回っていたら、

 

自分の身の安全を最優先に考えて

 

すぐに逃げてください!🏃‍♀️

 

消火器の使い方🚨

 

1.安全ピンを抜く🔒

 

2.ホースを火元に向ける

 

3.レバーをぎゅっと握る握る!

 

4.火の根元を掃くように放射するシューッ!

 

 

消火栓の使い方🚒

 

1.扉を開けて、ホースを取り出す

 

2.ホースを火の近くまで伸ばす

 

3.バルブを回して放水!🚿

 

身近なものでの消火🍳🔥

 

 

天ぷら油火災には絶対に水をかけないで!🙅‍♀️

 

 濡れたタオルや毛布で鍋を覆って、

 

空気を遮断しましょう!

 

ストーブ火災の場合は、

 

まずストーブのスイッチを切って🔌

 

可能なら消火器や水をかけます。

 

煙を吸わないように、できるだけ低い姿勢で

 

避難する

 

ハンカチやタオルで口と鼻を覆って

 

(濡らすとさらに効果的!)

 

エレベーターは絶対に使わないで!🙅‍♀️

 

 必ず階段を使って避難しましょう! 

 

ドアノブを触る前に、手の甲で温度を確かめて🔥

 

熱かったら、ドアの向こうは危険!

 

避難経路を確認して、安全な方向へ逃げる🚶‍♀️🚶‍♂️

 

避難したら、消防士さんや係員の指示に

 

従ってくださいね🚒👨‍🚒👩‍🚒。

 

🔥火災から逃げるときのコツ!

姿勢はできるだけ低く!


→ 煙は上に溜まるから、低い姿勢で移動しよう🧎‍♀️


→ ハンカチやタオルで口と鼻を覆うとさらに安心!

 

前が見えないときは…?


壁に手を当てて進む!


→ 壁沿いに進むと、出口を見つけやすいよ🚪

 

📣 パニックにならずに、

 

「低く・壁づたいに・素早く」

 

がポイントだよ!

 

 

今回は、火災発生時の初期消火の方法と、

 

煙から身を守りながら安全に避難するための

 

ポイントを解説しました。

 

日頃から消火器の場所や使い方を

 

確認しておくとともに

 

避難経路を家族で

 

話し合っておくことが大切です。