皆さん、こんにちは!
防災ブロガーのふくみんです
今回は、いつどこで起こるか分からない地震と
地震の後に恐ろしい津波が発生した時に
どうすれば自分の命を守れるのかを
徹底解説します!
「まさか自分が…」なんて思わずに
いざという時のために
しっかり頭に入れておきましょう!
1. 地震発生!その時どうする?
突然の強い揺れ!まずは落ち着いて、
自分の身を守る行動を 再優先に!
【地震発生直後の行動】
- 屋内にいる場合🏠:
・まず頭を守る!カバンやクッション、
なければ手でしっかり頭を覆いましょう!
・丈夫な机やテーブルの下に隠れる
グラッときたら、すぐに潜り込んで!
窓ガラスや照明器具からは 遠ざかるように!
割れて飛んでくる可能性があります
揺れが収まるまでは、無理に動かないで!
落ち着いて待ちましょう。
- 屋外にいる場合🌳🏙️:
・頭をカバンなどで守りながら、広い場所に移動する
電柱⚡、ブロック塀🧱、自動販売機🥤など、
倒れてきそうなものからは 遠ざかる!
足元にも注意!ガラスの破片や落下物
に気を付けてね⚠️
- エレベーターの中にいる場合🏢:
・全ての階のボタンを連打して、一番近い階で降りる
閉じ込められたら、非常ボタンを押して
助けを待ちましょう🆘
- 自動車を運転中の場合🚗:
ハザードランプをつけて、ゆっくり安全な場所に停車する🅿️。
揺れがおさまるまで車内で待機。
ラジオなどで情報をチェック📻
緊急車両の通行を邪魔しないように
気を付けてくださいね🚑🚒
避難が必要な場合
・エンジンを切って、キーはつけたまま、ドアはロックしない。
・窓を閉める。
・車内には、氏名と連絡先を記したメモを残す。
・車検証を持ち、徒歩で避難する。
【揺れが収まったら】
・火事が起きていないか確認!🔥
もし火が出ていたら、初期消火を試みましょう
・割れたガラスや散らばった物に気を付けて
・避難できるルートを確保🚶♀️
・むやみに移動せず、ラジオ📻やテレビ📺、
防災アプリ📱などで情報をゲットしましょう。
まだ余震があるかもしれないから、油断しないでね!⚡
✅ 揺れが少しおさまったら、玄関のドアを開けよう!
→ 地震の衝撃でドア枠がゆがみ、
ドアが開かなくなることがあるよ😱
→ 出口を確保して、すぐに避難できる状態にしておこう!
👣 スリッパを履いておこう!
→ 地震のあとにはガラスの破片や落ちたものが
床に散らばっているかも…
→ スリッパが足のケガ防止に役立つよ!🩴✨
2. 大津波警報・注意報!
海岸付近にいたらすぐに避難!
強い地震のあとや、津波警報・注意報が出たら、迷わず海岸や川
の河口から離れて、高い場所へ逃げてください!🏃♀️💨
【津波警報・注意報発表時の行動】
・とにかく海岸や川の河口から遠ざかる!🌊🏃♀️
・指定された避難場所や、より高い建物の上階を目指して避難する🏢⛰️
・避難する時は、歩くのが基本!🚶♀️ やむを得ず車を使う場合は、渋滞に巻き込まれる可能性も考えて!🚗
・ラジオ📻やテレビ📺、防災アプリ📱で情報を確認しましょう。
・警報や注意報が解除されるまでは、安全な場所で待機していてくださいね🙏
🌊津波から命を守るために!
✅ 迷ってる時間はない!すぐに避難!
→ 津波は地震のあと、すぐに来る可能性があるよ😱
→ 近くの高台が分からなくても、とにかく内陸へ!
→ 近くに高台がなければ、少しでも高い建物の上の階へ逃げよう!🏃♀️🏢
📣 「どこに行こう…」と迷っている時間がもったいない!
→ 一刻も早く、安全な場所へ!それが鉄則✨
今回は、地震発生時の身の守り方と
津波から安全に避難するための方法
について解説しました。
いざという時のために、この記事を参考に
落ち着いて行動できるように備えておきましょう
