【質問】どのCADを覚えたらいいですか?【2次元CAD編】

無料体験で『よくある質問』をアップしました。

 




無料体験やご相談で最も多いご質問がこのタイトル通り『どのCADを覚えたらいいですか?』なんです。

既に仕事や学校で2次元CADを使っている方は迷ったりしませんが、これからCADの資格を取って、就職、転職、キャリアアップしたいと真剣に考えている方には、ここがとても重要なんですね!! 

 

当然だと思います! 

だから友人や職場、ネットなどいろいろ情報収集しても、最後の決断がなかなかできない方がいらっしゃいます!

そこで、無料体験の方に説明していた資料を掲載しました。少しでもご参考になれば有難いです。

 



どうしても決断ができない方は、あべちゃん先生までお気軽にお聞きください。

あなたの経験や目的、目標をお聞かせいただければ無料でアドバイスいたします。



【質問】CAD(キャド)って何?

下の画像をクリックするとHPへ移動します。

 

【質問】3D CADって何?

下の画像をクリックするとHPへ移動します。

 

 

amazonサイトはこちらをクリック↓

CAD 講座を大幅リニューアル!

下の画像をクリックするとHPへ移動します。

 

 

CDIキャリアスクールでは、CAD講座のオンライン受講の増加に伴い、今まで通学コースとオンラインコースを別々の講座内容でしたが、全面的に見直して一本化にしました。

 

 

■ CAD講座の【WEBカタログ】を制作!

下の画像をクリックすると【WEBカタログ】(電子ブック)を開きます。

(※)WEBカタログを見る際は、中央右下の「全画面」ボタンを押して、ページ上で指またはマウスで左方向へドラックすると次のページが見られます。「ESC」キーを押すと元の画面に戻ります。

WEBカタログは、ダウンロード(PDF)や印刷が可能ですので、後でカタログを見ながらじっくり検討ができます。

 

■ AutoCAD互換でも、資格を取りやすくコース追加!

 

 

■ SOLIDWORKSで、資格を取りやすくコース追加!

 

 

■ SketchUpに、土木コースを追加!

 

 

 

 

amazonサイトはこちらをクリック↓

おかげさまで、amazon でCADの入門書が売れてます!!


当スクールで出版しているAutoCADとAutoCAD互換CADの入門書(ともに電子書籍)が



amazonの売れ筋ランキング【CAD(本)】(※)で、

10位以内に4冊がランクインしました!(2022年7月16日9時時点)



 

ご購読された皆様、本当にありがとうございます!!m(__)m

(※)【CAD(本)】の売れ筋ランキングは、AutoCADをはじめ、Jw_cad、SOLIDWORKS、Fusion360、Vectorworksなど2次元、3次元CADの紙の本と電子書籍のなかで、amazonで一番多く売れた本のランキングを表示しています(1時間ごとに更新)。


電子書籍の詳細はブログを。



 

 

 紙図面をCADデータ化して、仕事の生産性を上げましょう!



 

もう仕事で使い終わった紙図面。



 

そのままに眠らしておくのは、絶対もったいないです!!

 

CADデータに変換できれば、仕事がさらに生産性アップします!!

 

CDIでは、地元の企業様からご依頼があり、紙図面をCADデータに変換する作業をお手伝いしてきました。

そこで、今までご要望があった内容をもとに【 生産性UP!紙図面をCADデータに変換する方法を学ぶ講座 】を開講しました。

 

紙図面以外に、スキャナデータ、PDFデータ、写真、画像データもCADデータ化に可能です。

 

CADデータの出力は、DWGファイル(AutoCADなど)、JWWファイル(Jw_cad)、DXFファイル、PDFに変換できます。

 



変換したCADデータは、寸法通り正確な図面に仕上げることができます。

 


 

またCADデータを再利用して他の図面を作成したり、いろいろ修正が簡単にできますね。

 

 

CDIでは、仕事の生産性UPにつながる講座を開講します!


くわしくは下の画像をクリック!

https://www.cad-cdi.jp/information/cad-data-conversion/
 

CDIキャリアスクールのあべちゃん先生です。いつもブログを見ていただきありがとうございます!

 

  AutoCADを無料で使う方法【2022年版】を更新しました。

 

 

 

AutoCAD LTは、2021年に新規販売を終了しました。

 

現状は、2Dと3D機能がある AutoCAD 2023がAutoCAD LTと同じ価格(71,500円/年間)で販売されています。

 

 

 

  AutoCADに興味がある方は、ぜひHPをご覧ください。

 

https://www.cad-cdi.jp/information/autocad-%e3%82%92%e7%84%a1%e6%96%99%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%86%e3%81%8a%e5%be%97%e3%81%aa%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%902022%e5%b9%b4%e7%89%88%e3%80%91/

 

 

 

 

 

 

  amazonでもAutoCAD最新バージョン2023の入門書を販売中です。

 

こちらも興味がある方は、ご覧ください。

 

待望の BricsCAD(ブリックスキャド)

 

基本から実務まで学べる講座を開講!

 


土木技術者のための【建築施工図入門(NEW)】も開講!



(基礎伏図の作図練習)

 

◆ 基本


◇ ベーシック講座(基本操作)

 


(基本操作の作図練習)


◆ 実務


◇ 建築施工図入門【NEW】

 


(基礎リスト、地中梁リストの作図練習)

 

◇ 建築製図(RC造編)スペシャリスト

 


(RC造平面図の作図練習)

 

◇ 土木製図

 


(U形側溝、L形側溝の作図練習)

 

◇ 機械製図スペシャリストコース

 


 (歯車断面図の作図練習)

 

◇ 応用(レイアウト・異尺度対応)

 


(レイアウトの作図練習)

 

◇どんな業種でもOK!仕事の図面作成をサポートします!


BricsCADは、AutoCAD互換の強力なCADソフトです。

最近、利用している企業や個人の方が増えているとよく聞く評判のDWG互換です。


BricsCADの特徴は?

・操作性は、AutoCADに近い。

・画面は、AutoCADのリボン&クラシックに対応。

・価格が廉価(買い切り価格)。

 2D機能のみ  BricsCAD Lite :75,900円(税込)
 2D/3D機能 BricsCAD Pro :104,500円(税込) 

 ※AutoCAD2023は、1年間のライセンス料が71,500円(税込)



くわしい内容はこちらをご覧ください。

 


https://www.cad-cdi.jp/information/brcscad-basic/

 

CDIは簿記ネット試験会場として、まもなく1年になります。

当校では簿記3級と2級合わせたネット受験者は、なんと93名になりました!

あと1か月ですが、是非とも100名を超えたいですね!(^^)/


まあ、受験者数はともかく皆さまの関心ごとは何と言っても、【合格率】がどうなっているか?ですよね。


結論からお話ししますと、【2級 合格率】がスゴイことになっております!


ネット試験の平均合格率(2021年7月~2022年5月)

3級の合格率は、52.5% 

2級の合格率は、46.9% 


3級の合格率と2級の合格率が拮抗しているんです!

くわしくはこちらのブログを。
https://www.cad-cdi.jp/blog/boki-2022-05-29/


 

2022年03月13日に施行された【第30回 建設業経理検定試験】の合格発表が5月12日(木)にありました。

 



 

CDIキャリアスクール石巻校では、建設業経理士試験の2級に女性のTさんとAさんの2名が受験し、見事合格を勝ち取りました!

お二人とも地元の会社に勤めながら、仕事帰りや休日にスクールに通い勉強してきました。



 

自宅でも勉強したそうです!



 

講師からたくさん宿題出されましたからね。(^^)/

本当にがんばりました!おめでとうございます!


令和4年上期 建設業経理士試験の受験受付中!

 

上期試験:2022年9月11日(日)のインターネット申込を受付中です。

6月16日(木)まで。

 

下の画像をクリックすると【建設業経理検定 インターネット受験申込ページ】に移動します。

 




 

 

 

くわしくはこちらで!

https://www.cad-cdi.jp/blog/kensetugyoukeirisi-siken2022-03/

 

CADを覚えてみませんか?

 

はじめてCADを勉強したい人向けに、CADの本をamazonから出版しました!

 

この本は超初心者向けにわかりやすく解説しています。

 

また演習問題も豊富に取り入れているので本を見ながらCADの練習をしていけば自然と基本操作が身につきますよ。

 

CADソフトは、業界ナンバーワンのAutoCAD(オートキャド)。

 

その最新バージョン2023を電子書籍と紙の本で出版しました。

2023バージョンの出版は、日本では最初かも!?(^o^)

 

CADに興味がある方は、ぜひ amazonでチェックしてみてください。

 

下にamazonのリンクを張っていま~す。(^^)/

 

      <本の表紙>

<電子書籍と紙の本あり>

独学でAutoCADを勉強したい人に最適の本。

 

 

      ●amazonの購入サイトへ

 

 

 

 

      <本の表紙>

<電子書籍と紙の本あり>

 

この書籍は、マンツーマンで学びたい人向けの通学オンライン講座の公式テキストです。

他に「AutoCAD練習帳200問」とオリジナル練習問題を使用して授業を行います。

 

 

       ●amazonの購入サイトへ

 

 

この本の特徴は
1.実務で必要な機能をピックアップしているので無駄がない
2.説明がていねいなので、初心者の方でも理解しやすい
3.練習問題が豊富なので、実践的な操作方法が身につく
4.別冊『AutoCAD練習帳』と組み合わせると、さらにスキルアップできる


 本書の内容は、AutoCADの基本操作、作成コマンド、修正コマンド、注釈、画層、文字、寸法を解説し、仕上げとして簡単な建築図面を白紙状態のテンプレートから作成して、図面が完成するまでの作図手順が習得できます。

 

2022年3月、月間の簿記ネット受験者が【過去最多】を更新しました。


それに伴い、2級の合格者数も倍増になっています!(^^♪

2022年3月の3級と2級の受験者数は、【過去最多】の22名になりました。

 

月間の合格率でも、3級が40%、2級58.3%でした。

2級だけ見ればペーパー試験の16.7%に比べて

 

3倍以上の合格率という驚きの結果が出ました!


すごいです!(^_-)-☆

くわしくは、下のHP公式ブログをご覧ください。