cactus's colorful life
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

GW*2024

GWのアレコレ。


まずはお家でBBQ

初めて娘の幼馴染と一緒に。

2人のお気に入りはトマト。

火おこし担当は私。 

天気も良いし、昼から砂肝とビール。

素敵な休日。


最近宝石に出会う機会があって、石に興味を待った娘に響いたこちら。

奇石博物館

開館前には着いたけど、お目当ての宝石探しは既に並んでいたよ。さすがGW。


偶然出会ったこちら。
ダイアモンドプリンセス号。

ほんと、大きかったです。

凄いなぁ、いつか乗れるかなぁ。

一度は船旅もしてみたいな。



長かった今年の花粉飛散期間もやっと終わりが見えてきた。

ので、大きな洗濯物をたっぷりと。


あと、娘の部屋の片付けも。

そろそろ娘の部屋にベット置きたいな。











授業参観*懇談会*PTA

5年生初の授業参観ありました。

新年度初は全学年一斉なので、廊下は保護者でいっぱいになります。


新しいクラスの場所がわからず…階段を上がったり下がったり。

結果、下駄箱から近い階段ではなく、中央階段から行くのがベストとの事でした。

教室に着くまで大変…。


遅れて参加した授業は社会でした。

授業の様子が昨年までとは全く違う!

私の思う授業参観はコレ!って感じでした。

保護者も子どもたちも、誰も余計なおしゃべりする事なく、しっかり先生の声や発表する子の声も聞こえました。

5年生だからなのか、担任によるのか…。


その後の保護者会も参加される保護者の方が多くて、先生も驚いてらっしゃいました。

先生のお話

・5年生は中学生に向けて準備を始める年

・自分から行動して、その後どのように進めるのか、先を読む

・トラブルは起きて当たり前。それを本人が乗り越える


昨年まではずっと女の先生で、産休明けとか新任で…正直大丈夫?って心配になる事もあったので、今年度は本当に当たり!って感じでした。

(当たりとは聞いていましたが)


出だし良好です。



学童も保護者会がありました。

同級生はかなり今年度辞めましたね。

まぁ5年生だもんね。そんなお年頃だよね。


正直我が家も平日は学童なしでも問題ないです。

でも、夏休みがね…。

そこだけ心配なので、今年度とりあえず夏休み明けまではお世話になります。



我が家のGWは、3連休と4連休。

間の3日間は通常営業。


4連休は何しようかな。何できるかな。







新年度*5年生

新年度スタートしてます。

今年度の担任は男の先生でした。

娘小学校入って初の男の担任。

本人も希望していたので念願叶って良かったです。

先生は持ち上がりで、学年主任。

今までも何度も聞いた名前。

クラスでトラブルが起きると出てくる先生です。


私も今年度PTAに参加する事になり、先日PTA関係で担任の先生ともお会いする機会があったのでご挨拶させていただきました。

親子共々、1年間よろしくお願いします。


今年度のクラスはと言うと、2/3は既に知っている子との事でした。

去年同じクラスで仲良しのお友達は同じクラスに。

幼馴染とはまた別のクラスでした。


今年度は家庭科や委員会活動など高学年の活動があります。

どんな成長見せてくれるかな。

5年生楽しんでくれると良いな。



春休み最後は桜が満開でお花見日和でした。



娘が撮った桜。

なかなか上手く撮れてる。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>