狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -31ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!

はい


今日はお店の店頭にあるオシャレ雑貨達を


より可愛く見せる粋なヤツ


「ショーウィンドウ」の紹介です。


実はコレかなり前からうちの店の


ロマンティック部門担当のウッチーから


「いつアレやってくれるんですかー」


としつこく言われていたんですが


この日はとてもヒマだったので


「よしやるか!」


ということでやってみました。


まずその前の状況


隠れ家のブログ


んーまぁー よくわからんよね。


この左側の部分がなんかさみしい・・・


ということでまずはベニヤ板と角材で土台づくり



隠れ家のブログ


こんな感じです。


それでそのあと、僕たちの得意技

「珪藻土塗り」をかましました。

※よくわからない人は去年のブログを見てください


そしてできたのがこれ


隠れ家のブログ


ね、可愛い小物ちゃんたちが引き立つでしょ


でもちょっと見にくいっすね

是非店まで身に来てくださいー


では。


はいー


と、いうことで今回は更新早めです。


と、いうのもこのブログはオープンブログということで

「自分の思い出を振り返るための記録を綴った日記」

そんなおセンチな企画だったのにいつのまにか


美容室をつくる


というよりも


オシャレ雑貨をつくる


ってな方向性になっているではないか! いかんよー


っと、思いましたので、今日はちょっと長いが


いままでの雑貨を制作しているねらいを話すことにしまっす。


まず、1号店のテーマは


「暖かみのある 手作りCAFE風 ヘアサロン」

というコンセプトでインテリアを配置しながら作りました。

初めての店だったので、内装屋さんと一緒に何回も打ち合わせをしながら

完成させていくということでやっていました。


つまり、基本である「美容室」に必要であるモノ(例えばシャンプー台と水周り)

とかはプロにつくってもらってほかの自分たちでもできる(小物)だったり収納だったりとかはできるだけ買ってきたり手作りをする


ということを考えて作りました。


そして今回もそうするつもりで今も内装屋さんと話し合っているんですが、

今回のテーマは


「南仏の田舎に佇む小さいCAFE のような ちょっとオシャレで落ち着くヘアサロン」 長いな・・・


です。

そのために最近は吉祥寺にCAFEめぐりに行ったりしています。


僕の店づくりは「美容室」を参考にすることはありません。


なぜなら・・・


「それじゃ面白くないから」


と、いうことです。なので


南仏にあるCAFEに実際に行ってみたり したいなーと妄想したりして



お店の内装を決めています。


今回、ボクこれをつくろうとしています。


隠れ家のブログ


えーわかるでしょうかー


そう 「壁」ッス


今回これいってみよーかなーと思ってます。


楽しみだなー

どんなふうになるかなー 

こうご期待







はいっ


お久しぶりです。ちょっと更新遅くなりました。

ありがたいことにこのブログもほんの少しですが見てくれる人がいるようで・・・


ほんとに


ありがとうございますm(__)m


ということで、2号店出店にむけて日々インテリア制作をしている今日このごろですが、今日完成しました。「オシャレBOX」を披露したいと思います。


どんな用途かと言いますと・・・


ぶっちゃけ


なんでも入れちゃえばそれなりにオシャレになるアイテムなんです。




みたいですか?


みたいですよね?


じゃあ見せます。はいどうぞ



隠れ家のブログ
こんなかんじっす。


ナニコレ?


と思うかたもいるでしょう


なのでこんな使い方をしようと思っています。


美容師さんならわかるかなー



隠れ家のブログ


んなかんじっす(-^〇^-)


これは全部手作りで、3月から新たにカシェートに入った


大工のマサ


による作品です。


2週間前からいろいろと外でなんかやってるわー


とかおもってたらこんなオシャレBOXをこさえてやがって・・・


やるな大工のマサ


あんまりよくできたもんだから作り方を聞いてみたら、ポイントは


ダメージ加工 と スタンプだそうです。



ダメージ加工っていうのは わざと木を痛ませたあとに塗料を違う色で2回塗って、あれしてこれして っていうやつらしいです。


みたほうが早いので はいっどうぞ
隠れ家のブログ  


隠れ家のブログ
たしかによく見ると傷が・・・


そして、スタンプ


ハンズとかで買ってきたらしいけど

「布にも押せる落ちないインクとスタンプ」らしいっす。


これも見てください はいっどうぞ


いやいやー すごいね。


勉強になる。


1号店のオープン当初は大工系の仕事はほとんど

俺の仕事だったんだが。。。


成長したなスタッフ達よ


大工スキルがかなりアップしてる


これなら2号店は結構すごい店がつくれそうだぞ


なーんて思う今日このごろでした。


でわっ