どうも、一條です。
3号店オープンに向けてこのブログをやっているわけですが
そもそもなんで、美容室の内装を
自分でやろうと思っている理由を今回は書きますね♪
①素人が手を加えた方が「味が出る」と思うから
②スタッフ全員で内装工事にかかわることで愛着がわくと思うから
③空き時間の有効活用
この3つですかね~
①に関してはボクの個人的意見です。
何かの雑誌を見てて、外国の人って結構、
自分で外壁のペンキ塗りしたり、リフォーム工事しちゃうって事を知って・・・
なら自分たちにも出来るんじゃないか! と思ったんです。
プロの人の完璧な仕上がりには程遠いけど・・・ よく言えば「味」があるみたいな感じ。
②に関しては人の考え方によって色々あるかもしれないけどね
ボクは社長だから店に愛着あるのは当たり前じゃないですか、
でもスタッフはちょっと違うかもしれない・・・じゃあどうすればいいかと考えた結果
一緒にやってもらおうと思ったんです♪
まぁ毎回そうですが、やってみないとわからないから
今回の手作り美容室を終えてみたらわかるんじゃないかと思います。
こないだ店の営業時間の暇なときにみんなにペンキ塗りをやってもらいました。
スイマセン・・・また、画像が横向きになってしまいました・・・。
真夏でめちゃくちゃ暑かったのは大変だったけどまぁまぁ楽しめてたんじゃないかな~
こんかいは次の店で使う「ちょっとした小物」の塗装を手伝ってもらいました。
こんな風にちょっとずつ、空いてる時間を使って新店舗への期待感を高めていければ
みんなで楽しめるかな~と思うんです。
最後に③の時間の有効活用
ですが、実際にこの作業はたまたまお客様のいない空き時間を使ってやってるんです。
僕らの仕事はお客様がいない空き時間っていうのが出来てしまいます。
そうすると普段できない事務仕事や掃除色々するんですが、それでも暇なときがあって
そんな時は「大工仕事」って決めてるんです。
掃除でお店を清潔にすることと、かわいいインテリアを作ることはどっちも大切♪
ものを作り上げることはヘアスタイルを作るのと一緒で楽しいんですよね~
こんな3つのメリットがあるから新店舗づくりは楽しい!
ちなみに今回作ったのはホウキをアンティーク風塗装をしてみたのですが・・・
こんな感じ・・・
わかりづらいかな~
新品の木製ホウキを
やすりで削って
黒ペンキを下地に塗り
ミルキーホワイトのペンキを再塗布
そうして完成したホウキですが・・・
ホウキの取っ手の部分がヤスリで傷つけてしまい
「手が痛い」とスタッフからクレームが・・・
そんな失敗もありますが、これからも頑張っていきます。(今日は長く書きすぎましたw)