2時間レッスン+聴講

濃い1日になりました。



ハジメマシテの講師陣で

緊張した。とはいえ

遠足前の様なワクワク感もあり


8年前の初回のような

ガチガチで参加の(^_^;)

吐きそうな私からは、、、 


かなり変化したモヨウ。


勉強会レッスンでは

得るものが多く。


先生方からも

楽しかった!と言って頂けて


冬の本番に

0.01ミリでも活かしたい。。。

と、思います(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


✾✾✾✾✾


驚いたことと言えば

持ち帰った音を

生徒が。。。✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧


私が楽しんで音に感動し続けること。

それを一緒に楽しむこと。

寄り添って(伴走)共に悩むこと。

必要な時に背中を押せること。

ステージに1人で出てゆくときまで。。


ビジネスの様に

効率化や数字では

現せないもの。


計画通りにいかないことが

当たり前=自然。


いくら分析したって

準備したって

人間、号泣するときはするさ。


真剣に向き合う程に

感情が入り乱れるのが

通常モード。


それこそが醍醐味。


呼吸と鼓動。

揺れる人間が大好き。


、、、また

話しそれすぎ(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


休憩時間にお話しした

人間臭い(いい意味で)

抜群の音色の音楽家達。。


突発事態にも

明るく柔軟に対応できる

寛容さに


演奏だけでなく

人として魅力的だなと

感じ入りました♪


音楽と同様に

人の心にスルリと入り込む。。


✾✾✾


以前弾いたブラームスを

聴講できた上に


聴講中や弾いている時に

質問し放題(?)の

楽しいスタイルだったので

逆に質問もされ放題なので

自分がノープランで行ってもダメ


脳内に全て放り込んで

ふらふらと帰宅。。。


内容忘備録は

週末にでも記したい。