週明けに
アンサンブル・マスタークラス
…という名の
1人2時間の
プライベートレッスン
濃い勉強会がある(◡ ω ◡)
門下の先輩から
声をかけて頂いて
これぞよい機会(チャンス)と
2017年から参加しています。
すごくすごく悩んだ時期に
打ちひしがれて(頭打ち)
弾くことも嫌になりそうな時期に
貴重な場に
誘って下さった。。。
その人に本当に必要なものを
その人が本当に望むものを否定せず
躊躇いなく道を提示して
最高の人脈と環境を与えられる
という先輩の力量。
感謝と尊敬の念を抱きます。
一言も口に出さずとも
真の意味で
努力するとはどういうことか
教えて頂いたのだと
思います。
✾✾✾
『私はまだまだなので
自分の身に余ります』
と断らなくてよかった。
断れば
永遠にまだまだ。
、、、でいられる(◡ ω ◡)
今日も弾けませんでした。。
と言ってしまえる。
某かを弾かない理由にして。
練習して来てね!
と伝えている先生なのにね。
その
自分への甘さこそが
壁になっていた。
私の場合は(◡ ω ◡)
と今なら判ります。
私の甘さが
生徒の音に反映されてしまう。
人には優しく。
自分の音には厳しく。
潔く、清々しく。
先輩は恩人の1人。
です。

✾✾✾✾✾
マスタークラス初回は
緊張で記憶がありません。。
(☆▽☆)
そして。
変化というか、、、
自分の音に現れ始めた時期
あの時のレッスンの
アレはこのことか!!
ホールでの感覚をつかみ
周囲からも
『変わってきた』
『何をした?』
と言われ始めたのは
、、、一昨年の末頃?
最近です。
暗中模索を長々と。◕‿◕。
実際の音に現れるまでは
何か頑張ってる人
に見えるだけ、なのだろう。
現実上の事実だ。
けど
暗中模索が
イタく見えたからといって
だから何なのさ?
とうとう開き直りましたよ(ㆁωㆁ)
いつまでやるのかと
逃げたい気持ちは
何回もありましたが
最近ようやく
楽しい。と思えてきました。
たぶん好きなんじゃないか。
ピアノが。。。
今頃ですかいな。。。
今現在の私の中に
見えてきた世界。
万華鏡のように変わり
永遠ではない
一瞬だけのものだとしても
その一瞬の美しさに
夢中になる時があっても
それはそれでいいじゃない。
と、思う。
✾✾✾✾✾
自分の模索や悩み
失敗談や経験が
レッスンを通して
人様のお役に立てているなら
何よりです(◡ ω ◡)
まあ
もの(悩み)は使いよう。
必要ない人には不要。
必要な人には有用。
、、、と昨日
娘との買い物
&ティータイムでの会話。
写真は忘れました
丁度、彼女も
色々思うところがある時期。
話したいこと
聞きたいこと
買って欲しいもの(笑)が
あった模様です。
✾✾✾
ティータイムの甘さは
極上の美味でした。
甘さは
オアシスにもなれば
立ちはだかる壁にもなる。。
頑なさを溶かす妙薬であり、
毒にもなりうる。
甘さだけでは
育たない。。
甘さがなくても
味気ない。