夏に出演する
アンサンブルクラスの
濃いレッスンへ(追加レッスン)
自分以外の方が演奏する
他の楽章も全て聴けるので
クラスでは全楽章学びますが
得るものが多い、、、。

ブラームス・デュオ。。
3番は特に好きです(◡ ω ◡)
1、2、3番と全楽章
一冊全て弾ききる幸せ。
このブラームスデュオには
本当に悩まされ、、、
そして今
この一冊に助けられたのだと
心底思っている。
本当にやってみて良かった。
まだ終わってナイから(^_^;)
6月末のベートーヴェン以来の
音楽漬けの金曜日になる
帰宅してからレッスン
第1楽章
出だしsotto voce
シンコペーションのレガートに
う〜ん…と悩みつつも
明るい兆しが見えてきました。。
鍵盤の中での打鍵は
上手く書き現せませんが
なかなかのコントロール。。
出だしは重要なので(ㆁωㆁ)
一瞬でイメージに入れるよう
譜読みでも時間を割く
アンサンブルなので
勝手に一人の呼吸で始めない
いつ始まってもイイ。。
という状態にしていたい。
自分が、その日その時
どんな気分であっても
そこに(舞台)立ったら
The音楽的呼吸
いつでもウェルカム♡
難しいよね(笑)。。
面白いケド。
✾✾✾✾✾
アンサンブルは
楽譜は常に目の前に置きますが
読めているようで
読めていなかったことに
以前の曲を弾いてみると
気づきます。。。
いや、読んでいるのですが(^_^;)
目の前に置いてあっても
まだまだ読めていないよ現象
音楽総合力UPが鍵
頭と身体と心を
楽譜と一致させてから
楽譜を抜く。
見ないということではない(笑)
何事も。
言葉じりに囚われずに。。
見た目に惑わされずに。。
受け手・見る人によって
ときに姿を変える
諸刃の剣のような
媚薬のような
文字や言葉
、、、楽譜の魔力
✾✾✾✾✾

先生のお宅のある
東京都某所。。。
蜂蜜が採れるそうで。
とても美味しい
好みの香りの蜂蜜が
ケーキ屋さんで
箱入りで販売されていました。
蜂蜜好きとしては
見過ごせない
長いレッスンの後
脳内がクタクタになった時に
買って帰るのが
密かな楽しみになっていました。
檸檬を漬けたり
紅茶に入れたり
毎日舐めたり←娘・大学生(^_^;)
ブラームスでの煩悶も
ハニー(蜜)の甘さに
助けられ。。。