気がついたら、、、
6月も20日すぎています。。

ようやくの雨で紫陽花も嬉しそう。。
今月は弾き籠り月間。
言語脳・ほぼ封印で
感覚のキャッチ量が増える
防音室・隠れ家に
こもりがちな割に
生徒がピアを弾きに
来てくれているお陰で
家族の存在も(◡ ω ◡)
人と接することができて
ありがたい日々。
✾✾✾✾✾
先週のレッスンは
大収穫になりました。。
以前弾いたベートーヴェンと
新たなるブラームスのおかげで
疑問に一筋の光が、、、
楽譜の中に見えるもの
数年置いてから
以前弾いた曲に向き合うことは
よいことが多々ある
と、思う。
楽曲、新旧入り乱れ
お宝発見(ㆁωㆁ)
あのときの疑問のアレは
コレだったのか!!
全て指示代名詞
自身の暗中模索こそが
実は最大の宝物で。。
弾くために
自分自身がどう悩んだか。。
先週レッスンでは
師匠(せんせい)との
会話も弾みました
・レッスンで生徒に、曲のキャラクタと感情と呼吸のリンクを(ただし感情の赴くままに、ではなく)
・デキルコトが増えると、必然的に練習量も増える(やってみたいことが増えるから→クリエイティビティ)
・音の密度(ソロとアンサンブルのピアノ)
深い。。
✾✾✾✾✾
今日はアンサンブルへ
今日はレッスン前にスタバ。スマホの影入り
雨ふりでしたが
久々に音楽仲間に会い
よき1日になりました。