物事を選択するときは
直感を重視する。
身を置く環境や
インプットする時は
頭より身体の声を聞く。
身体が受け取る感覚は
自分に嘘をつかない。
私の場合
思考は後からついてくる。
✾✾✾✾✾
Imageの世界は
自分の中のもの。
(同様に相手にも内面世界がある)
実態のないものを
アウトプットするとき、
頭の中のImageがそのまま
伝われば楽だけれど。
、、、そう簡単にはいかないから(^_^;)
言語化(文章に)したり
楽譜化(音楽に)したり
絵面化(映像に)したり
伝える方法も
伝えるテンションも
色々。
自分の内側・脳内を
さらけ出す行為である
Imageのアウトプット。
何を使って
どのように発信し
何を共有するのか。
✾✾✾✾✾
文字を発信して1年。
はじめて録音や録画をしてみて
アラびっくり(笑)
。。。するのと同様に
自分の投稿を読むと
字面に驚く(ㆁωㆁ)
定型文や文法は無視。
脳内→文字変換。
✾✾✾✾✾
インプットからアウトプットへの
間に存在するもの。
自分が素直に感じたもの。
プラスでも
マイナスであっても
それこそが
生きた経験であり
オリジナルになる。
2016年
コンチェルト演奏で
指揮者の先生に
強烈に指摘された
『ポテンシャルが高い』
『磨きにかける』
『自分発信』
私はその指摘が
ずっと気になっていた。。
受信するアンテナを
張り巡らせるだけでなく
実際に弾きながら
ピアノで発信することへの指摘。
インプットしたものを
晒け出すアウトプット。
演奏。
✾✾✾✾✾
受信と発信
その狭間で感じた
自分の本音を
見えない巨大な壁を前に
自分のペースで
夢中で積み重ね
また
舞台でさらけ出す。
結果は問わないことにした。
人前で大コケしたとしても
泥だらけの私を
笑いたければ笑えばいい。
楽譜と誠実に向き合い
伝えようとするだけ。
鼻水垂らして
舞台袖で泣けてきたことも
楽しいことも、、
別れも出会いも
たくさん、あった。
生々しい感情を抱えて、
翻弄されるどころか
いっそ清々しい気分だ。
生きててサイコー。
やってみて良かった。
、、、と心底思っている。
好きかどうかに理由があるなら
これから考えます。
思考は後からついてくる。
ここで回収。
『好きなことだから、
楽しいから続けられたのか』
と聞かれたけど、、、
大人ぶって取り繕うのは
やめてみた。
ごめん。
1人くらい
あなたの周りに
馬鹿な大人がいてもいいよね。。
✾✾✾✾
はい。
アツくなりました。
5/5子供の日。
昔、子供だったことを思い出し
家族と映画&食事に
行ってきます〜(•ө•)♡