気がつけば、、、
5月。

29日の祝日を含めて 
2日まではレッスンを♪
&譜読みと弾きこもりを。

隠れ家cachetteは
6日間の連休になります。
休日を後ろに伸ばしました。 

この一週間、、、

寒暖差の大きな日々でしたが
防音室での寒暖差は皆無。。。

外に出て
季節を肌で感じつつ 

6月〜8月の本番に向けて

諸々、補充する時間を。


昨年GWは
ハードルの高い(自分にとって)
公開レッスンに初参加。
挑戦から丁度1年が過ぎました。

今年は6月にあります。

ベートーヴェンで公開レッスン。
課題曲が好きな曲で
1秒も迷わずにエントリー(^_^;)

昨年一度やってみたので
心理的ハードル下った。。。

参加者もスゴイけど
もう、いい。

op.1-3
ベートーヴェンの
c moll(ハ短調)一楽章


✾✾✾✾
さてさて。

譜読みや練習が重なると
夜は緩みに緩みます。

久々に
アロマグッズが増えました。

私の名前がkaori..(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠) 

香りつながりなのか
アロマが昔から好きです。


アロマディフューザー
炎に見えるライトです。
Stadlar Form。

充電式コードレスなので
お風呂でも使用可能。
お風呂、、、故障は大丈夫かな(半信半疑)。


アロマ好きなのに
ディフューザー購入は
はじめて。

広範囲に
香りを拡散しない
お手入れも楽な
アロマポットやストーンを
愛用してきました。

揺らめきの美しい
キャンドルも。

何となく
避けていたディフューザー。

お店で実物を見たら 

衛生面でのお手入れも含め
これなら使いこなせそう(笑)


数ヶ月使用して現在。。。

浴室&たまに寝室、で
元気に稼動中です。  
大丈夫か疑ってゴメン。

今までの物ももちろん、
場面によって使い分け。
 
✾✾✾✾✾

子供が小さなうちの入浴は
時間との戦いでした(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

今は1日のご褒美として、
香りと共に楽しんでいます。 

歳も重ねたことだし
翌日に疲れを残さないように。
頭も身体も緩み
気分よく眠れます♡


結婚直後
アロマ講座に通って 
初歩的なことを教えて貰いました。

実際に行ってみて
良かったと思うことの一つ。
です。

今の緩み時間に
大いに役立っています。

興味がチラリでもあると
考えずに先ず行く。
のは昔から。

✾✾✾✾✾

ふわっと
季節も香りつつ。


よい連休になりますように。