『しあわせな整理収納』のyuccaです。


今日もこちらは行楽日和でしたニコニコ

整理収納アドバイザー2級講座を
受けて来ました☆

最初に申し込みをした講師の方の講座が
私1人しか申込みがおらず、
開催が危ぶまれていましたあせる
(講座はハウスキーピング協会の規定で2名
以上でないと開催出来ないようです)
同じ日で別の講師の方で受けられないかいくつか問い合わせをし、
何とか別で受けられる講座があったので
良かったです照れ

久しぶりに電車に乗って、東京方面へ。
あまりの人の多さに人酔いしてしまいました滝汗 

でも、学ぶことがたくさんあって、 
あっという間でした! 
とてもクタクタですが、
充実感のあるクタクタでした。

今後は自分の生活の中に落とし込んで
役立てていきたいと思いました。

では♪


『しあわせな整理収納』のyuccaです。

 

今日は行楽日和でしたね!

せっかくの良いお天気ですが、

私はお仕事でしたキョロキョロあせる

しかも、昨日から少し風邪の症状が出てきてしまいましたえーん

明日はいよいよ整理収納アドバイザー2級講座の

受講ですビックリマーク

風邪を引いている場合じゃないので、

気合で吹き飛ばしたいと思いますチュー

 

 

さて、

ブログを始める前から

我が家の収納で改善したい所があり、

改造熱がフツフツと湧き上がっております。笑

 

そこで今日は

改造したい!我が家の収納ポイントについて

お届けします。

 

 

■ 納戸に洋服を置ける収納スペースを作る

 

以前ご紹介させて頂き、

反響が大きかった納戸です。

 

 

その時の記事はこちら、

我が家の納戸を公開!IKEA×無印で使いやすい収納

 

IKEAのシェルフを置き、

文具や日用品、書類など我が家の

ありとあらゆるものを収納している

大事な部屋です。

 

今、シェルフの反対側に息子の洋服を置けるよう

買い足しをしようと考えいています。

 

2歳の息子はようやくお着替えに関心を

持ち始め、少しずつ洋服の着脱が出来るように

なってきました。

しかし、まだまだ親のサポートが必要で、

毎日の着替えの準備はなるべく負担を軽くしたいもの。

 

今はこの収納ボックスに洋服を収納しているのですが、

保育園に通うようになり、洋服の量も増え

これだけでは収まらなくなってしまいました。

 

 

オフシーズンや、着れなくなったけどお下がり用に

保管しておきたいもの、お友達から譲ってもらって今後着る予定のあるものなど、

一箇所で洋服を管理したいと思っています。

 

今検討しているのが、

無印良品のパイン材ユニットシェルフ。

今なんと!数量限定で5000円引き!

(何か宣伝みたいになってしまいました・・・笑)

 

 

 
息子が成長し、自分の部屋を持つようになって
使わなくなっても、自分や主人用に
出来るのも良いなぁと思っています。
 
 

■ 洗面所に可動棚を付ける

 

洗面所にあまり収納がないので、

棚を取り付けたいと納戸か記事で

お話したことがありました。

 

 

なかなか重い腰が上がらず、

取り掛かることができていなかったのですが、

せっかく電動ドライバーも買ったので、

何とか実現させたいと思っています。

 

 

 

 

洗面所のホワイト化を目指しているので、

棚はホワイトにしようかと思っています。

洗面台したの引き出し収納も

リメイクシートを貼ってホワイトにしたいなと

妄想しておりますデレデレ

 

 

■ 情報ステーションを作る

 

こちらも納戸になるのですが、

 


 

IKEAのシェルフです。

新婚時代に買ったもので、

当時はキッチンで電子レンジや炊飯器などの

家電を置いて使っていました。

新居に引っ越した後は

会社の書類や保育園のお手紙などを

置いていますが、この有様です・・・あせる

 

きちんと整理していつでも必要な情報を取り出せる場所に

したいと思っています。

 

以前買ったままで放置している

IKEAのマグネットボードも取り付けたいです。

 

 
以上、改造したい!我が家の収納ポイントでした。
 
改善できたところからまた
お伝えできればと思います。
 
では♪

『しあわせな整理収納』のyuccaです。


息子が手足口病にかかってしまいましたガーン
普段は保育園に行っているのですが、
保育園で何人かかかっている子がいて、
もらってきてしまったようです。
幸いにも熱もなく、元気です。
お医者さんに登園してもいいとの
ことだったので今日も保育園に行きました。


さて、
今日は整理収納のご紹介ではありません。

唐突ですが、
私がなぜ整理収納が好きなのかについて
整理収納への思いについて書いてみたい
思います。


自分がいつから片付けが好きなのか
あまり覚えていません。

子どもの頃から割りと部屋は片付いていて、
クラスの子の机の引き出しやランドセルが
ぐちゃぐちゃなのを見ると、
おせっかいにも片付けたくなっちゃう子どもでしたチューあせる

大学生頃になるとアルバイトをしていたので、
アルバイト代でインテリア雑誌を買ったり、
好きな雑貨を買ったりしていました。

大学生の頃から北欧インテリアが好きでした。
一時期、ナチュラル系のインテリアに走ったり
することもありましたが、
結局また北欧インテリアに戻っています。

私は子どもの頃から自己肯定感が低く、
自分に自信がない人間
でした。
昔は自分が大嫌いで「私なんか」が口癖でした。
「私なんか出来ない」「私なんかこんなだよ」
とわざわざ自分を卑下する言い方をしていました。

今でもそうなんですが、
他人からどう見られているかを気にしたり、
他人と比べて自分は何て劣っているんだろう、
「自分はあの人のようには出来ない」と、

チャレンジする前から諦めていました。

自分は中途半端な完璧主義なのかもしれません。

でも、私が完璧主義なんて言い方もなんか違う気がするんです。

完璧を求めるっていうよりも、
失敗を恐れている
どうせ自分は出来ないのに、
みすみすチャレンジして失敗して凹みたくない、
傷つきたくないんだと思います。

でも、息子が産まれて
息子にどんな大人になって欲しいかを考えたら、
自己肯定感が高く、自分を好きになって欲しいと。
じゃあ、まずは自分が自信持って楽しく生きなきゃいけないなと。
自信は他人から見た評価によるものではないということ。

自信のなさから自分の気持ちを抑えていたけど、
自分の好きなことを正直にやってみたいと
思いました。
でも、自分にはこれといった趣味もないし…
とまた落ち込む(振り出しに戻る。笑)


自分の好きなこと・・・

片付け・・・割と好きじゃんビックリマーク

ブログを始めたのも結構勢いで、
きちんと文章も書けないし、
写真もきれいに撮れないし、
そもそも整理収納もちゃんと出来てないし・・・
他のブロガーさんのお家がステキすぎて凹んだり滝汗

でも、ブログを始められたし、
整理収納アドバイザー2級講座を受けようとするなど
少しずつですが前進しています。

 

私にとって整理収納は

大げさかもしれませんが、自分を表現できる唯一のもの。

なのかもしれません。

自分らしくいられる。自分が好きと言える。

そんな存在なのです。

 

人様から褒められる、認められることは大変ありがたいし

嬉しいことだけど、

他の誰よりも自分で自分を認められるようになりたい。

 

これからは整理収納を通して

自分自身の心も整理して、成長していきたいです。

 

長い文章を読んでくださり

ありがとうございました。

 

では♪