【西脇市・子育てママの心を聞く・癒す 】
こんばんは。
あなたの素直な気持ちを見つける
カラーセラピスト ~カシュカシュ~ です。
今年度2回目の、お兄ちゃんの参観日。
4年生になって初めての参観日が
4月にあったので、
新しい教室に行ったばかりなのに
なぜか3年生の時の教室へ行こうと
していたわたし。
時々記憶喪失・・・。
でも、
本気で間違って教室に入って来られた
ママさん発見!!
「みんないっしょや~~~ん」
ちょっと安心しました。
授業は”国語”
「いろいろな意味をもつ言葉」
たとえば・・・
【とる】・・・新聞をとる
金賞をとる
朝食をとる
場所をとる
【とまる】・・・旅館にとまる
水道がとまる
時計がとまる
心にとまる
同じ【とる】や【とまる】という言葉ですが、
それぞれ違う意味で使われますよねー。
それを子どもたちが、言葉を感じとって
違う表現を発表していきます。
それはそれは、発想力豊か
「ポストに入ってるのをとる・・・ん?」
「頑張ったからもらう・・・」
「電池がなくなった」
「こわれたー」
・・・などなど。
先に発表した人と同じ答えでもおかまいなし!
自分が思ったことは、必ず言いたい。
子どもならではの姿だわ。
自由で、キラッと光るひらめき、
その子ならではのユニークさ。
教室には【イエロー】が満ち溢れてました
大人は、なにげな~く使いこなしてる言葉
なだけに、
あらためて問われると、どう説明しようかと
考え込んでしまったりして
4年生って、難しいこと勉強するんやねー。
・・・結局自ら発表することなく終わってしまった
ウチのお兄ちゃん・・・。
ではありますが!
「難しい勉強がイヤー!」
だとか、
「友達キライー!」
などど言って、
「学校行かへんーーー!!」
と言うことなく毎日通う。
これだけでも、じゅうぶん立派!
”褒めるに値すること”ですよねー
この”褒める=いいところ(長所)
「我が子のいいところを話してください」
担任の先生からの、突拍子もないご提案。
とまどうママさんたちはいかに??
学級懇談会へと続く・・・
6月も開講いたします。
日程等、ご希望があれば、
お気軽にお問い合わせくださいね~。
(6月より出張講座も検討中)
* * * * * * *
*カラーセラピーサロン*
Cache Cache
~カシュ カシュ~
■月曜~金曜/10時~14時最終受付
■土曜/ご相談 ■日祝/完全定休
■西脇市・多可町八千代区・加西市の
交わるエリアに自宅サロンはあります
☆女性限定 ☆完全予約制
☆出張OK
(丹波市以北/小野市以南は
出張費¥500必要です)
☆ご予約はメールにて☆
cache2★docomo.ne.jp
(★を@に変えてくださいね)