Makuakeを支える王子様 | サイバーエージェント・クラウドファンディングスタッフブログ

サイバーエージェント・クラウドファンディングスタッフブログ

株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングのスタッフブログです♪

みなさんこんばんは!
スタッフブログ担当のさくらです
最近めっきり寒くなりましたね

体調に気をつけてお過ごしください


さて、本日はMakuakeを支える王子様こと、 デザイナーの佐藤さんにインタビューしてみました! 出だしの写真からインパクトのある登場ですね

o

それではさっそくスタート

①さっそくですが、 王子のあだ名の由来はなんですか?
佐藤がたくさんいたので皆で覚えられやすいよう、
「王子」というあだ名をつけました。
今では、名字で呼ばれることはほぼありませんね

②王子の経歴を教えて下さい

2004年 高校卒業 2006年 専門学校卒業 2006-2011年 クリエイティブエージェンシー6年間 2012年 タッチデバイス(スマホデザイン)に関わりたいと思い、株式会社サイバーエージェントへ入社 2012-2013年 SAP( 株式会社TMN,株式会社QuunApp、株式会社グリフォン)にてデザイナー、クリエイティブディレクター、フロントエンジニアなど様々な職種を経験


2013年5月株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングの立ち上げに参画


③作品紹介



ここでさっそく王子のオリジナル作品を
3点紹介したいと思います!

会社の名刺
社員が使っている、Makuakeデザインの名刺です



紙の素材にもこだわっているそうで、
名刺交換した方からは、
おしゃれ!」と大好評なんです

マクアケ君前掛け

サイバーエージェントグループ本体の
中山常務取締役にお子様が生まれたことをお祝いして、
マクアケ君オリジナル前掛けをプレゼントました♪



弊社サイトのオリジナルキャラクター「マクアケ君」
が可愛いですね

社員のKさんスマホカバー
社員のKさんが、この格好をしていたところの写真を
オシャレにデザインしたそうです





社員のKさんが気になる方は
こちら


④普段デザインする上で、心がけていることは何ですか?

一言で言うと、「僕らしさ」を出すことです。

僕らしさ=シンプルでスタイリッシュなデザインです。

シンプルかつオシャレでユーザーにとって

見やすいサイトデザインを常に心がけています。


⑤Makuakeのロゴを担当されたということですが、
ロゴにはどんな想いを込めましたか?

ロゴ作成は実はすごく考え、
完成まで5日かかりました。



色の3原色光の3原色をミックスし、
世界中にある、全ての色を表現しました。
サークルには、みんなが輪になるという意味が
込められていて、
サークルの中のデザインは、
マクアケというサービス名の通り、

幕があがるといったデザインにしました。


この世にある、全てのを使うことで、

Makuakeにはいろんな人がいて、

そしてその色んな人
色んな想いを表現したかったんです。


⑥Makuakeはクラウドファンディングサービスとして
どう工夫しましたか?


他にもクラウドファンディングサービスはたくさんあります。

その中で、僕が工夫したことは、

時代の最先端のデザインである
「フラットデザイン」を使ったことです。
※フラットデザインとは、
画面に表示するボタンやメニュー等の  
UI要素を平面的なデザインにすることです。


クラウドファンディング自体が時代の最先端であり、

イメージとリンクさせるような、
ワクワクするようなデザインを心掛けました。


⑦これからMakuakeをどんなサービスにしていきたいですか?

「世界一のクラウドファンディングサービス」
にしていきたいです。

LINE、twitter、Facebookが現在、
私たちの生活の中に浸透し、日々の生活に
欠かせないものになっています。

LINEが「気軽に取れる連絡ツール」なら、


Makuakeは「Makuakeは夢を叶えるツール」


そんな、人々の当たり前のものになりたいです。


王子ありがとうございました!

王子の想いがたくさん詰まった
Makuakeサイトはこちらです