会議が長引くのは主催者と議長の責任。
事前に議案を配布したり、必要な根回しをしたりしておかないから。
会議のゴールを明確にしておけば効率的で生産的な会議ができる。
会議が長引き、あとのスケジュールに影響するときあなたならどのように対応しますか?
今朝の気になった言葉
WBC
と
タマゴ
スーパーに卵が入荷しにくくなっているし、入荷しても驚くほど高くなっている
飼料を筆頭に生産コストが上昇しているところへ、多発している鳥インフルエンザが追い打ちをかけている状況。
そんな中、アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮して養鶏場内でニワトリにしっかり運動させる「平飼い」という飼育法が注目を浴びている。
「平飼い」で検索してみて、ビックリした。
1次ラウンドを日本が全勝通過したことで一層盛り上がるWBC。
きっと、多くのにわか野球ファンが生まれているんだろうな。
(自分のことは棚に上げて)
生中継を見ていて困ることがある。
相次ぐ、生放送の延長で次の予定がどんどん狂っていく
次の予定と言っても、お風呂と晩御飯くらいなので何とでもなるけどな(笑
もし、同じような延長がお仕事で参加した会議で起こったらどうする?
「無駄な会議に出席することが多いのかな?」と思われる女性経営者さんからの質問です。
時々、ありませんか?
スケジュールが狂ったり、「後から議事録を見るから」と言いたくなったりすることが
あなたなら、どのような対応をしますか?
気になる続きは、今すぐこちらのブログ記事をお読みくださいませ
⇒ 会議が長引いた場合の一言