あなたはどんなことで貢献できますか? | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

企業の存在意義は得意分野が決める
得意分野は他者評価
他者から貢献を認められることが存在意義になる


今朝の気になったキーワード
 
 テレワーク足
 

 
 3Dプリンター

日経デジタル版によると

戸建て住宅がわずか10日で完成――。
米スタートアップが昨年から住宅の建築に活用しているのは3Dプリンターだ。
従来は樹脂や金属加工に使われてきた3Dプリンターは技術開発が進み、移植用臓器や代替肉にも活用分野が拡大。
短期間で人手がかからないものづくりを実現し、イノベーションも生み出すとの期待が膨らむ。

臓器がお肉も作れるとは知らんかった
 
テレワーク足とは、電車通勤の人に多く見られる症状

電車通勤だと毎日、数万歩あるくことになるがテレワークで極力が衰えているんだって。
 
カカトコリさんの場合は、オリンピック足か?

オリンピックばかり見て、ウォーキングをサボっているもんなぁ

今度は、高校野球にパラリンピック・・・

良い若は美味いよね(笑
 
さて、本日は元バスガイドのM嬢からの質問を取り上げてみたよ
 
バスガイドをやっていた時の秘密は・・・

 

気になる続きは、今すぐこちらの記事をお読みくださいませ

 

⇒ 存在意義は得意分野での貢献