ようこそカカトコリのブログへ
◆ きっとそれは正解ではありません
この前、お邪魔したクライアントさんとの会話です
「最近の若い者を見ているとイライラする」
「何でですか?」
「すぐに、答えを求めてくる」
「それって『マークシート症候群』じゃないんですか?」
「なんだい?それ」
「マークシート式のテストって、〇か×ですよね?
なので、同じように世の中も、〇か×で出来てると思ってるんじゃないでしょうか?」
「ふむふむ」
「実際は、〇と×の間の△な事がいっぱいあるじゃないですか。
たとえば、値引き交渉とか」
「うまい営業マンは、お客さまも納得し、自分も損しない△を引っ張り出すよね」
「でしょう?
いかに、自分の側の△にするかだし、いろんな要因がありますよね」
「価格も仕様も条件に合ってるけど、色が理想じゃないとか」
「そう。
どこで、折り合いをつけるかですもんね」
「そして、要因は人それぞれだから、自分が正解だと思ってもそうじゃないんだよね。
今度さぁ、社内研修で教えてやって」
「解りました。
ただ、予算は、うちの〇に近い△でお願いしますよ」
「笑
うまいこと言うなぁ~」
人って、価格だけで買ってるわけじゃないし、もっというと、気分で交渉しているんだよね。
どんな出来事も、人は人とかかわっているから、交渉事の連続。
いかに、自分も相手も納得する△を導き出すか。
そして、それは双方の価値観や、気分によっても変わるので、自分で正解だと思っても、揺らぐんだよね。
一時期、家電業界で「ファジー」って言葉が流行ったけど、人間ってゆらぎとあやふやで出来上がってるのかもしれないね。
※『マークシート症候群』については拙著『幸せな人にとっては当たり前なのに多くの人がやってないこと』
(あさ出版)に書いていますので、興味のある方はお読みくださいませ。
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
おかげさまでアマゾン総合1位達成 \(^o^)/
最新刊
「幸せな人にとっては当たり前なのに、多くの人がやっていないこと」
のお求め、予約はお近くの大型書店または、アマゾンでどうぞ
=====
ビジネスヒント満載のメルマガ「The カカトコリ」
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
長いのでパソコンのアドレスで登録することをお奨めします。
⇒ http://www.cacatokori.net/thecacatokori.html
=====
セミナーのご依頼はこちらからどうぞ
⇒ http://www.cacatokori.net/lecture/
=====
最新の【売上創造塾】のセミナー情報はこちらからどうぞ
⇒ http://cacasemi.com/oky/
=====
セミナーDVDに興味がある方はこちらを今すぐクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/learning/
=====
公式FaceBookページ
FaceBookに登録が無くてもご覧いただけます。
お気に入りに登録しておきましょう。
FaceBookを使っているなら「いいね!」をしてくるとすっごく喜びます。
⇒ https://www.facebook.com/CacatokoriOffice