小さなことを積み重ねよう | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、売れるしくみ構築士@カカトコリのブログへ


◆ 小さなことを積み重ねよう

同業者に差をつけろ
自社の魅力を引き出せ

いろんなセミナーや著作の中で書かれている

ところが、じゃぁ、具体的にはどんなことをするのかという肝心な点が抜けている。

また、セミナーなどで、いっぱい事例を研究している偉い先生の事例は、我々、弱小中小企業には難しかったり、基本的に無理なパターンばかり。

資金力、人財力、商品力に乏しい我々、中小企業にできることを教えてよ、と何度言いたくなったことか。

実は、そんなたいそうなことをする必要はない。

小さなことを、いっぱいやればいいのだ。

ここの「いっぱい」は、何種類もという意味と、圧倒的な量の両方の意味がある。

たとえば、ご機嫌伺いの電話という営業電話をかけたことがあるだろうか?

電話では邪魔だろうからと、メールやはがきは?

ハガキも切手、印刷か手書きか、インクの色は、切手はなどなど、気にし始めるといくらでも、小さなことが出てくる。

メールでも、書体、フォントのサイズ、テキスト形式なのかHTMLなのか、送る時間帯はなどなど

どんなに、おおきなことでも、小さなことの積み重ね。

そして、実際い取り組むと面白いことが起る。

俗にいう、「引き寄せの法則」が働くようになる。

小さなことで、差別化しようとおもって取り組む時には何を考えているだろうか?

自分の売上アップや収益性の向上だろうか、それともお客さまの喜ぶ笑顔だったり、楽しそうな雰囲気だろうか。

意識のベクトルをお客さまに向けて、自分自身が楽しみ始めた時、引き寄せの法則で、おもわぬところから新規客や紹介客がやってくる。

一日のうち、数時間、お客さまのことを考えるだけで、引き寄せの法則が働き始める。

ただし、さらに言えば、その準備も小さなことの積み重ねである。

何をしたらお客さまが喜んで下さるか。

何をしたら、気持ちよくおもてなしをすることができるか。

微に入り、細に入り気配りをしよう。

その小さな積み重ねを何種類も、何度も何度もすることが、他社を凌駕することになる。

そして、その努力は必ず、お客さまに伝わる。

お客さまの購入動機のなかに、なんとなくよそと違うから、と言うのもある。

上手く言えなくても、お客さまには伝わっているのだ。






本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ



ビジネスヒント満載のメルマガ「The カカトコリ」
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/thecacatokori.html

セミナーのご依頼はこちらからどうぞ
http://www.cacatokori.net/lecture/

=====

最新のセミナー情報はこちらからどうぞ
http://cacasemi.com/oky/

セミナーDVDに興味がある方はこちらを今すぐクリックして下さい
http://www.cacatokori.net/learning/