部下を使い、部下に使われろ | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、カカトコリのビジネストークへ


◆ 部下を使い、部下に使われろ


強い組織の理想はプロの専門家集団。


組織の存在意義をマックスにし、その目的を達成するために
各々の役割がある。


リーダーが偉いわけではなく、リーダーの役割をする人が偉
い人。


リーダーの最大の役割はメンバーのベクトルを合わせ、組織
が求められている目標を達成すること。


そのためには、自分自身も組織全体から見れば、駒のひとつ
であると認識することが必要になる。


たとえば、将棋の王将。


王将が勝手に、「自分は偉いんだから、ここから動かんぞ」
と言い張ったらどうなるだろう?


対局者にしてみれば、動かない王将は、攻めもしなければ、
逃げもしない。

(もちろん王将が責めることはまずないが)


王将の役割は、攻められたときに自分が対局者に取られた
ら負けなので、逃げ回ることも役割のひとつ。


そして、それ以外の駒は、対局者の王将を詰ますことと、
自分の王将が詰まないようにすることが役割。


実際のビジネスシーンでは、勝負の勝ち負けのルールは
将棋ほど単純ではないが、たとえば、何かの商談で競合
しているとしよう。


営業担当者がある程度、事前交渉をし、自分でクロージ
ングできるなら問題ないのだが、商談内容によっては部
長や役員クラスでも現場に出動する必要が出てくる。


そのようなときに、部下が仕事をしやすい環境を作った
り、サポートするのもリーダーの役目。


そのためには、自分自身のスケジュールにゆとりを持た
せておくことだ。


せっかく過去の蓄積である、ノウハウやスキルを組織の
ために使おうと思ってもリーダーにゆとりが無ければ、
現場に出ることができなくなってしまう。


では、リーダーのスケジュールにゆとりがあるようにす
るにはどうすれば良いのだろか?


お金が欲しいなら、お金を投資するだろう。


同じように時間が欲しいなら、時間を投資することだ。


もちろん、現実としては時間とお金はセットで使うのだ
が、お金だけ投資して、時間を投資しなければ部下は育
たない。


基本的な教育訓練と実地訓練。


これをひたすらやり続けることだ。


そもそも、従業員さん、スタッフさんをお願いするのは
なぜなんだろか?


たまに「人を使ってやっている」みたいな発言をする経
営者がおられるが、短期的にはなんとかなっても、長期
的にはうまくいかない。


自分一人では、仕事が回らなくなるからお手伝いを頼む
のである。


外注さんにしても同じ。


お金を払うから人が仕事をしてくれると思ったら、それ
は大間違い。


誰にだって、仕事もお客も選ぶ権利はあるのだから。


そう思えば、役職が上だからと言って偉ぶる必要なんか
どこにもない。


役職は職業上の役割に過ぎない。


役職が上になるほど、責任が重いぶん、報酬が多いだけ
のこと。


その点を勘違いしてはいけない。


同じように、部下が一人で悪戦苦闘していたら、チーム
の一員として応援しよう。


部下の業績が上回れば、それはチームの業績が上がるこ
と。


また、中間管理職であれば、部下が業績を上げるように
指導したことが、なによりの自分の手柄。


部下の業績が上がることが、自分の手柄であり、そして、
チームの実績であり、求められるもの。


役割に応じて、評価のされ方は異なる。


リーダーに求められる成果は、後継者や部下の育成。


そのためには、日頃から部下との教育訓練などを通じて、


お互いが遠慮のないコミュニケーションができるように
しておく。


部下とのコミュニケーションを活発にするために、今日
は何をしますか?


その仕組みを構築し、チームに徹底することがトップリ
ーダーの一番の役割。


うまく行くようになるまで、チーム一丸となり、試行錯
誤を繰り返そう。


その試行錯誤のプロセスこそが、本当は一番の教育訓練
であり、また、自らも成長するチャンスなのだ。




本日もお読みいただきありがとうございます


セミナーのご依頼はこちらからどうぞ
http://www.cacatokori.net/lecture/

=====



【新着情報】

ネット時代に必須のスキル 【残り1席のみ】 
第45回【売上創造塾】in岡山
「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」
12月3日
http://cacasemi.com/oky/


ビジネスヒント満載のメルマガ「The カカトコリ」
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ ⇒ http://www.cacatokori.net/thecacatokori.html


DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
 ⇒ http://cacasemi.com/sht_d/


カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
 ⇒ http://bit.ly/hHFd3R


 
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://amzn.to/mmbP30