ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 優秀はスタッフが欲しいと思うなら
優秀なスタッフが欲しいと思ったら、あなたならどうする?
新規事業を展開した時に、営業スタッフと工場のスタッフを増やすことした。
まずは、ハローワークだと思い。求人票を登録する。]
タイミングよく、岡山県からも新規事業を育成するための認定を受けていたので、求
人誌にも広告を出した。
これだけのことで、弊社のように10人そこそこの会社に優秀なスタッフがやってくる
ならことは簡単なのだが、そうはいかない。
「まずは履歴書郵送」
と、書いているにも関わらず電話して来たり、アポ無しで訪問してくる人もいる。
実は、この時点で弊社の場合はアウト!
優秀なスタッフが欲しいと思ったら、ハローワークへ行ったり、有料求人誌に広告を
出す前に絶対にしておいた方が良いことがある。
それは、自社にとって優秀なスタッフとはどんな人間なのかを具体的に条件を付けて
置くことだ。
中小零細企業の場合、資金的にも人材的にもなかなかゆとりが無い場合がほとんど。
むろん、弊社とて似たり寄ったりの状況である。
新卒者を時間をかけて育てるのは難しい。
そこで、中途採用、即戦力がいないかとなる。
ただ、現実問題として本当に優秀な人財が求職をするだろうか?
本当に仕事ができる人は、ヘッドハンターや、ライバル会社が狙っているだろうし、
場合によっては、すでに自分でビジネスをしているのではないだろうか?
若干、テーマとずれるかもしれないが、私は「社長」という人種をこんなふうに考え
弊社のスタッフとも共有している。
社長というのは、枠が嫌いな人種が多い。
学生時代には成績という枠からはみ出るし、社会人になってからはサラリーマンとい
う枠からはみ出てしまう、わがまま勝手な人種であるとおもっている。
もちろん、自分自身のこともひっくるめ。
ただ、面白いのは、世間では成績という枠や、サラリーマン社会での常識という枠が
通用しないことが多い。
また、何かの分野で秀でている人は、逆にどこかの分野が苦手だったりもする。
誰にでも長所もあれば短所もある。得意もあれば、不得手もある。
何もかもができないダメダメ人間はほんとにすくない。
逆になにもかもできるスーパーエリートはもっと少ない。
なので、優秀なスタッフなどとあいまいな言葉をさけ、具体的に○○ができる人と
目的を明確にすることが肝要になる。
かつて、福岡で30代独身女性ばっかりのセミナーをしたことがある。
全員が未婚者。
セミナー中はいつも通りだが、懇親会がおっそろしく盛り上がった。
盛り上がりの成果としては、それまで、まったく結婚できなかった美女たちが、一
年以内に75%以上も結婚してしまった。
念のため、言っておくが、せっかく、独身なので自分の彼女にでもしようなどと不
謹慎な下心を見透かされたわけではない。
そんな、ラッキーなチャンスはめったにないので、下心どころか、懇親会が始まる
やいなや、下心が隠しきれず、上心になった。
なんてことでもない。
懇親会でいろいろと聞いていると、全員が一応、彼氏はいるという。
結婚願望はあるものの、結婚に踏み切れないで悩んでいた。
そこで、急遽、懇親会の場が婚活セミナーになった。
具体的な内容については、彼女たちのプライバシーもあるので、遠慮させていたが
くがやったことは簡単。
まずは、将来のご主人にどんなことを期待するかを、今の彼しの存在を無視して思
う存分に話してもらった。
そして、その言葉の中からキーワードを抽出。
キーワードが抽出できたら、好き勝手にかつ、理想通りに優先順位をつけてもらう。
むろん、この時点では、自分自身のことは思いっきり棚どころか宇宙の果てに上げ
てある。
次に、その時は男性が居なかったので、思いっきりご自身の好きなところと嫌いな所
をリストアップ。
さらに、一天地六的に理想の男性が自分を選ぶだろうかと、失礼を承知で質問させて
いただいた。
まさに、その瞬間、何枚も目からうろこが落ちるのを見た。
「今の彼で良い」と思った方と「今の彼じゃ物足りない」と思った方と。
お互いに、良いところもあれば、そうでないところもある。
その中で、譲れるところと、譲れないところを明確にする。
結婚を決めるまではしっかり選ばなければならないが、ひとたび一緒になったら、
譲り合い、お互いの短所を補い合い、長所を伸ばしあう。
求人も同じ。
本日もお読みいただきありがとうございます
=====
【新着情報】
第43回【売上創造塾】岡山 【残り4席のみ】
「仕事が来る名刺には訳がある」
第2回 ベストセラー作家入門
重版率98%sの出版コンサルが教える
ベストセラーの創り方
DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
⇒ http://cacasemi.com/sht_d/
カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
⇒ http://bit.ly/hHFd3R
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
⇒ http://amzn.to/mmbP30