柔らかいアレ | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 柔らかいアレ


「えぇか、若者は若者らしく挑戦し続けろ。
 一度や二度のチャレンジであきらめちゃいかん。


 アソコは硬く、発想は柔軟に。
 使えるうちに使っておかないと、柔らかいアレと、固い頭しか残らんぞ。」


丁稚時代に経理部の井澤さんがよく言ってた。


あれから30年経ち固い発想と肝心な時に柔らかいアレに近づきつつある年齢になっ
てやっと実感しつつある。


特に仕事柄、柔軟な発想の大切さは身をもって体験する場面が多々ある。
作品名は忘れたが司馬遼太郎の文章の中にこんな趣旨のものがある。


「将軍が負けるのは過去の栄光によってである。」
有名な話しでは、織田信長は桶狭間の戦いで今川を奇襲作戦で破り天下人になった印
象が強いが、実際に奇襲作戦を展開したのは桶狭間が最初で最後。


つまり、過去の栄光に酔いしれることなく次からは安全策を採用し続けたから天下人
になれた。


たとえば、長篠の戦で武田騎馬軍の勝利したが彼我の戦力の差を縮める準備ができる
まではひたすら外交努力により武力衝突を避けてきた。


そもそも奇襲作戦は相手が「まさか」とおもっている点を突くから成功するのであっ
て、敵の中に「信長」=「奇襲」という図式が出来上がってしまっては成り立たない。


そのことを一番知っていたのはほかならぬ、当時、天下最大と言われた今川を倒した
当の信長だったのかもしれない。


時は流れ、今やその気になれば、相手の情報がほとんど筒抜けで入ってくる時代。
「情報化時代」と言われ久しいがあんなのは儂に言わせれば、嘘っぱち。


歴史を紐解けば分かることだが、情報伝達手段が変わっただけで、情報に価値を認識
できない人間が歴史に名を残したためしはない。


大阪に米相場が復活したらしいがもともとは江戸時代から連綿と続いていたもの。
江戸時代でも大阪の相場が2~3時間もあれば江戸の街、特に豪商のもとには届いて
いたという。
狼煙を使えばその程度の時間で届いたのだとか。


ではなぜ「情報化時代」と喧伝されたのか?
どんな時代でも仕掛ける人間と踊らされる人間がいて、双方のダンスの舞で経済が動
いている。


たとえば、最近はやりのスマートフォン。

「これ使えば仕事に便利」ということで、半信半疑でやっと導入してみた。
それまではwi-fiとラップパソコンの組み合わせ。


おそらく使いこなせてない部分がかなりの要因を占めるのであろうが、自分としては
まったく便利にならない。
かえって仕事の効率が落ちる。


たしかに情報を受信する人は便利になるのかもしれないが、発信することが多い仕事
だと文字入力に時間がかかり、仕事にならない。


井澤さんが言ってたように
「硬いアソコも、柔らかいアレも使ってみなければ判らない」ものなのだ。


昨日もファミレスでそれとなく耳に入ってきた言葉。
「ネットにつなげば知りたいことがすぐにわかるから便利。
 これからはネットの時代だし、ホームページも作らなきゃ。」


思わず、心の中でつぶやいた。
「あんたが同業者のホームページを見てるように、もし、あんたがホームページを開
 設したら同業者に情報がダダ漏れになるんだけど」と。


幸いなことにホームページ作成業者さんとの会話ではなかったが、本当の意味でネッ
ト戦略をアドバイスできる専門家が何人いるのか怪しいものである。


柔軟な発想で仕掛ける側に踊らされない、柔らかい発想を持ち続けるにはどうするべ
きなのか?


セミナーに参加したり、ビジネス書を読んでいろんな事例を研究することも大切。
しかし、もっと大切なことは歴史から学ぶことだと思っている。


情報伝達手段としてスマホも便利だが、江戸時代の豪商は狼煙を使っていたと話した。
時代背景が違い、手段は違っても本質的に求められるものは同じ。


目的、目標、手段が備わってはじめて実践的で求められる情報の質が明らかになる。
便利な時代だからこそ、手段がない時代にトリップしてみるのだ。


まさか、江戸時代にスマホやホームページの重要性は話題に上らないだろう。
限られた条件の中で発想するから柔らかい脳みそをつくる訓練になるのである。


過去の栄光を捨て去り、勝ち続けるためにも歴史から学ぼう。





本日もお読みいただきありがとうございます



=====



【新着情報】


第43回【売上創造塾】岡山

 「仕事が来る名刺には訳がある」

 ⇒ http://cacasemi.com/oky/


第24回 出版戦略会議

 ネット対策からリアル書店まで
 ビジネス書の販促に特化した随一のセミナー

 ⇒ http://www.club-big.jp/amz/



DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
 ⇒ http://cacasemi.com/sht_d/


カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
 ⇒ http://bit.ly/hHFd3R


 
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://amzn.to/mmbP30