ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 本になる企画、ならない企画
仕事柄、企画書を拝見する機会も多々ある
儂がチェックする場合は
シンプルに売れるかどうかなので
正直、本になるかどうかは判らない
でも、伝えることはできる
先ほども、ある著者の卵の方と
電話でお話しをさせていただいた
企画書や、装丁を拝見した瞬間に
売れるか売れないかは判る
逆に言えば、企画段階からコンテンツ
以外の部分
タイトルや装丁なども意識しなければならない
たまに、売れてる本のタイトルや装丁を
パクっているものを見る
シェークスピア研究からは
シェークスピアは生まれない。
どこの国のことわざだったか忘れたが
つい、売ろうとしてパクってしまうんだろうな
コンテンツとしての良否は
基本的に判断しないことにしている。
企画書段階でチェックするポイント
はいくつかあるのだが、
言葉が平易で安直なものはイマイチ
さらに、あるスパイスを効かすことで
編集さんの感心を惹くことができる。
儂がアドバイスするのはそこまで
本にするかどうかの判断は
編集さんの仕事なので、儂はしない
セミナーに申し込まれたら
採用されやすくするために
企画書をチェックさせていただくので
遠慮なく添付メールで送って下さい
(先着10名のみ)
ということで
5月27日の出版戦略会議では
某出版社の若手エース編集さんに
ゲストスピーチをしていただく
もちろん、テーマは
「本になる企画、ならない企画」
出版社の編集さんという立場から
思うぞんぶん、
語ってもらおうと思っているので、
お楽しみに
セミナーの詳細、お申し込みは今すぐこちらからどうぞ
=====
【新着情報】
第37回 売上創造塾in東京
「あなたにもできる『売れる仕組み』の創り方」」
日時:平成23年5月27日(木)
出版戦略会議
ベストセラー参加の登竜門
第21回 平成23年5月27日(金)東京開催
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
⇒ http://cacasemi.com/sht_d/
カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
⇒ http://bit.ly/hHFd3R
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
⇒ http://bit.ly/b3KMr0