ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 集中力を発揮するためにやっていること
仕事の効率を高めるために集中することは大切
大切だと思っていてもなかなかできないのはなぜか?
集中できる環境を作らないから
タスクリストに優先順位をつける
これは、ほとんどの方がやってるはず
タスクリスクの中からやらないことをチェック
やらないことの基準は
今日でなくても良い
だれかにやってもらう
やっぱりやらない
の3つでふるいがけする
優先順位は
もし、ひとつしかできないとしたら
今日中にやらなきゃならないこと
今日中にやっておきたいこと
あさってまでにやりたいこと
一種間うちわにやりたいこと
ポイントは
ひとつしかできないとしたら
家族の危篤とか、火事とか
めったに起きない状態を想定する
そうすれば、自ずと優先順位の高いものからするようになる
ただし、それだけではまだ集中できない
今日中にするべきことを抱えすぎてる
もっと、早めに仕事を追い込むことも大切
だけど、なかなか、それができない
今日しなきゃならないことを抱えすぎる
そして、一日が終わったときに
まだ、仕事が終わってない状態をつくってしまう
ならば、いっそのこと、今日やらなきゃならないことを最初から少なめにする
最初は怖いと思うだろう
自分もそうだった
でも、風邪で休もうが何をしようが
意外と自分がいなくても仕事は回る
ということは、最初から少なめにしても仕事は回るはず
儂の場合は、仕事内容によるが、多くても5項目まで
普通は3項目まで
そうでないとストレスがたまる
仕事に追われるようになる
集中力を発揮できないから、よけいにイライラする
そして、肝心な仕事の効率が落ちる
仕事の効率が落ちるから、残業が増える
残業が増えるから疲れが抜けない
疲れが抜けない状態で仕事をするから
よけに集中できない
集中できないから
タスクリストにはできなかったことのオンパレード
やらなきゃならない仕事を少なくすることで
逆にこなせる仕事量は増える
と言うことで、今目の前の仕事に集中しよう
=====
【新着情報】
1月27日 売上創造塾 東京
「ツイッターから始めるネット集客の極意」
⇒ http://cacasemi.com/tky/
1月28日 出版戦略会議 東京
売れる本は企画段階で仕込まれている
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
第29回【売上創造塾】in 岡山
「名刺でつかむビジネスチャンス」
平成23年2月5日(土)18:00~
⇒ http://cacasemi.com/oky/
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0