ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 良いアイディアとは
なんか、良いアイディアないかなぁ~
と
思っているうちは良いアイディアなんか出てきません
そもそも、アイディアの段階で結果が予想できる人なんかいるのでしょうか?
良いアイディアでもやってみたらそうでもなかったり
なんの変哲のないアイディアでもやってみたらヒットしたり
とにかく、やってみなければ判らない
なのに
実践する前から、良いとか悪いとか判断すること自体が間違い
良いアイディアとは、実践した結果
逆にいくら良いアイディアでも実践されなければ
何の価値もない
もっと言えば
考えてる時間の無駄使い
時間を有効に使いたいのなら、閃いたら実践
もちろん、アイディアの規模によってはすぐにできないものもある
ならば、基礎実験から取り組めば良いではないか
小さく試せば、仮に失敗してもロスが少ない
試して、上手くいきそうなら、そこから規模を拡大すればよい
そのためにも閃いたら実践の前に実験できる環境を作ろう
=====
【新着情報】
1月27日 売上創造塾 東京
「ツイッターから始めるネット集客の極意」
⇒ http://cacasemi.com/tky/
1月28日 出版戦略会議 東京
売れる本は企画段階で仕込まれている
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0