ようこそ、カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ いい加減経営のススメ
いい加減と言っても、無責任と言う意味ではない。
良い加減と言うことだ。
経営戦略を細かく分けると、ネット戦略とか、客層戦略とか、エリア戦略とか、とにかくいろんな戦略に分かれる。
戦略を決定するのは、トップマネジメントの仕事
ただ、決定要因には、大きく分けると、内部要因と外部要因がある
当初、決めたときの状況と環境が変わったなら、対応しないと過去の戦略では通用しなくなる
たとえば、高速道路が開通し、動線が変わっているのに、いつまでも、旧道で待ちの商売をしていても、それはジリ貧になるだけ。
コストが合うなら、高速道路を使って、エリアを広げるやり方もあるし、コストが合わないなら、業態を変える方法もある。
機に応じて、変に臨む
という、心構えが求められる
ウチの本業はこれ
と、いつまでも、こだわっていても、どこかで、何かを変えないと、外部の変化に取り残されてしまう
儂も経営者の端くれなので、こだわる気持ちは解らんでもないが、その前に、経営者としての責任がある
冷静に、経営状況を分析し、変化に対応するためには、どこかに、良い意味でのいい加減な性格が必用
やるべきことを、やるのは内部要因
頑張れるのは、内部要因
但し、外部要因を意識しつつ、正しい方向に努力すべし
名付けて、いい加減経営 とでも言うべきか(苦笑)
【新着情報】
「売りたければ、売るな!」6月19日岡山
~売り込まなくても売れるCRSマーケティングとは?~
⇒ http://cacasemi.com/oky/
「名刺交換後に記憶に残る秘術」6月24日東京
⇒ http://cacasemi.com/tky/
第4回【倶楽部カカトコリ】大交流会
~人生が変わる一夜になる~
⇒ http://cacasemi.com/exc/
=====
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0
最新セミナー情報はこちらをクリックしてご覧いただけます
http://blog.livedoor.jp/cacasemi/
▼無料レポートを配布しています
書籍販促に効果的なキャンペーンの仕掛け方
http://www.club-big.jp/todolist.html